テンシュテット指揮ロンドンフィルの「第9」ライヴ
BBC LEGEND盤 RARE MOTH盤
◎ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」<1985.9.13> テンシュテット指揮,ロンドン響&合唱団, マリ=アンネ・ヘガンデル(ソプラノ), アルフレーダ・ホジソン(アルト), ロバート・ティアー(テノール), グウィン・ハウエル(バス) 英BBC LEGENDS BBCL 4131-2 ※参考CD 米RARE MOTH RM 410-S(1991.8.31のライヴ録音) 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBSレジェンドに,ついにテン シュテットの新譜が登場しました。どういうわけか,英EMIがテンシュテッ トのライヴ録音の発掘に全く不熱心な状況にあって,このリリースは朗報です。 テンシュテットには,ベートーヴェンの第9の正規レコーディングはなく, これまでCD−R盤で今回の演奏である1985年9月13日のロイヤル・ア ルバート・ホールでのライヴ録音と,1991年8月31日のブライトン音楽 祭でのライヴ録音の2つが発売されていました。 さっそく聴いてみると,これはテンシュテットの一部の演奏で聴かれるよう な,そしてテンシュテットファンがつい期待してしまうような,異様なまでに 切迫した激烈な演奏というほどではありませんが,フレーズの隅々にまでコン トロールを行き届かせ,緊密なアンサンブルを保ちつつ有機的な流れをつくり 出しており,さらには熱気を帯びた緊張感が底流にあって,テンシュテットの 指揮者としての手腕の確かさ,そして内に秘めたエモーションには改めて感嘆 せずにはいられません。 そしてこの演奏が何より素晴らしいのは,表現としては極めてオーソドック スといえるものでありながら,そのフレーズの1つ1つにはただならぬ表現力 があって,作品が輝きを増しつつ時には崇高ともいえる境地の演奏を顕現なさ しめていることで,第1楽章においては特徴的なデフォルメを施しているわけ でもないのに,緊張感を孕んだスリリングな雰囲気の中から反応の鋭い表現が 放射されており,まんじりともせずに聴き入るほかはありませんでした。 第2楽章でも,リズムを強く刻み込むというよりも,スピーディで反応の良 いアンサンブルを駆使して,要所要所を機敏かつ正確に整えた演奏を聴かせて いるのですが,同時に自発性の高さとスリリングさもあって,息を呑む思いで 聴き入ってしまいました。聴衆もこの楽章は息を殺して聴き入っていたのか, 演奏が終了すると同時に盛大な咳払いが起きていました。 第3楽章も大変に集中した,そして落ち着きのある演奏で,徒に崇高な表現 を作り出そうなどとはせずに,むしろ淡々と弾き進められているのですが,そ れゆえここには決して大袈裟ではない,静かな感動と感懐とがあり,さらには 穏やかで開放的な世界へと聴き手を誘いながらも,それが覚醒した冷静な感覚 とによる演奏によって成し遂げられていることはことさら印象的です。 第4楽章になると,さすがにテンシュテットとしてもオケをグイッと引っ張っ ていて,積極的で明快な演奏を繰り広げており,声楽や合唱が加わってからは, 表現意欲が前面に出ている印象がなくはないのではないのですが,祝祭的な趣 を明らかにしつつ,終始反応の良い沈着な表現が貫かれており,さすがにフィ ナーレに向かっては多少前のめりになっていはいましたが,抜けきった爽快感 と達成感をもって演奏が締め括られていました。 この演奏で印象的なのは,各々の瞬間の曲趣に応じて,緊張感を孕んだスリ リングな表現から,静かで崇高な表現,そして感興の爆発に至るまでが間然す るところなく描き出されているのに,それらの全てがテンシュテットの沈着冷 静なタクトの下に生み出されていて,これはまさにテンシュテットが指揮者と して持てる技量の粋を尽くした自らの集大成的演奏のようにすら思えることで, 実は,テンシュテットはこの後のアメリカ公演の際に咽頭癌が発見されて闘病 生活に入ることになるのですが,そうするとこれは後知恵的な見方ですけども, 最も充実の極みにあった光芒を放つ名演なのかもしれません。 ところで,テンシュテットの第9の録音は,再び指揮台にカムバックした後 の1991年のライヴ録音盤も発売されていることは上述したとおりですが, 試しにこの録音を聴いてみると,演奏の様相が一変していることに驚きます。 こちらの演奏ではテンシュテットが赤裸々に作品にぶつかっており,至ると ころにデフォルメが施され,響きにはぎらついたような切迫感があり,作品を 再現するというよりは,まさに全身全霊を懸けたエモーションの発露であり, 有無をいわさぬ説得力と真実性をもって迫ってくるのですが,同時に見せ物的 スペクタルに思えてしまうことも否めません。 この2つのテンシュテットの第9のライヴ録音は,いずれもただならぬ名演 といえるものですが,1985年盤の方が知情意のバランスのとれた充実の名 演なのに対し,1991年盤は内面のエモーションを露わにした赤裸々で激烈 な名演であり,劇演,爆演ファンであれば1991年盤の方を望まれるかもし れないにしても,1985年盤の方が幅広く受け入れられる名演ではないかと 思います。 繰り返しになりますが,このテンシュテットの1985年の第9は,自らの 持てる技量の粋を尽くした集大成的名演であり,世に数え切れないほど存在す るこの作品の録音の中にあっても,演奏の練達度,解釈の説得力,表現内容の 高さのいずれの面においても類い希なレベルに達した,掛け値なしにトップラ ンクの名演であり,少なくとも私はステレオ録音以降のもので,これほど素晴 らしく感動的な第9の録音は聴いたことがありません。 そんなわけで,これは控えめに言っても,ステレオ録音期以降の最高の第9 の名演の1つであり,虚心に聴いていただけるなら大いなる感動と感懐を抱か れるに違いない稀代の名演として強力に推薦したいと思います。
2003.11.9