ティントナーのシューベルト交響曲第8,9番ライヴ
◎シューベルト 交響曲第8番「未完成」<1990.12.12> 交響曲第9番 <1988.2.10> ティントナー指揮,ノヴァ・スコシア響 香港NAXOS 8.557234 ナクソスのブルックナー交響曲全曲録音で急速に知名度が高まり,2000 年夏の来日を前に,惜しくも世を去ってしまったウィーン生まれの名指揮者ゲ オルグ・ティントナー(Georg Tintner,1917-1999)のメモリアル・エディショ ン第2弾となるCDで,ティントナーが1987年から93年まで音楽監督を 務めていた,ノヴァ・スコシア響を指揮してのライヴ録音です。このCDの冒 頭にはティントナーによる未完成交響曲のイントロダクションが収録されてい ます。 それでさっそく聴いてみると,最初の未完成交響曲では,編成があまり大き くないせいもあるのか,室内楽的な見通しのよいアンサンブルが聴かれ,両楽 章ともゆっくり目のイン・テンポで演奏されており,強弱の変化は十二分だと しても,それ以上積極的に表現をつくるようなことはなく,淡々と進んでいく のですが,決して凡庸な演奏などではなく,私心のない澄み切った境地を思わ せる,純度の高い心洗われる名演であり,充実感に満たされる思いで聴き入っ てしまいました。 次の交響曲第9番は,素っ気ないほど淡々としていて,流れも良く,明るく 軽快に演奏が進んでいく軽量級の何の変哲もない演奏なのですが,過不足や違 和感を感じるところはありませんし,何よりも全曲を通して感興とニュアンス に満たされており,それを十二分に堪能しながら,充実感と満足感をもって聴 き終えました。 私はナクソスから発売されたブルックナーの録音を聴いていたときから,ティ ントナーの演奏は飾らぬ誠実なものであるという印象を抱いていたのですが, 今回のCDの演奏を聴いてみると,それは決して穏当なわけでも物わかりがい いわけでもなく,とにかくスコアに徹するという意志の下で,アンサンブルを 整え,作為的な表現を廃し,作品の自然な姿を描き出しつつも,そこには演奏 することに対するピュアな喜びと,活き活きとした表情と,シンプルながら味 わい深いニュアンスがあって,これは凡庸なようで実は達意の名演ではないか と思います。 確かにこの演奏は,指揮者の存在感やカリスマ,オーケストラの技量,演奏 自体の表現力といった点では,世界のトップクラスの演奏に全く及ぶものでは ありません。しかし,このティントナーとノヴァ・スコシア響の演奏は,そう いった世界トップクラスの演奏を聴いているうちに,ともすれば忘れてしまい かねない,音楽を演奏したり聴いたりすることの新鮮な喜びや,作品の素顔の 良さが自然に現れ出ていました。 そんなわけで,これは名演を競う数多くの録音とはひと味違った,他者との 優劣比較などに全く頓着せずに,純粋に作品の良さを言祝ぎ,ムジツィーレン する喜びに浸ることのできる得難い録音であり,演奏水準が気になるプロの批 評などでは高く評価され難い面もあるかもしれませんが,個人的には凡百の名 演以上に愛惜すべき1枚であり,強力に推薦したいと思います。
2003.9.29