グルックのトリオ・ソナタの世界初録音


◎グルック 6つのトリオ・ソナタ(1746)
      トリオ・ソナタ ヘ長調

   アウラ・ムジカーレ <2002.4.3-6>

   洪HUNGAROTON HCD 32158


 店頭でグルック(Christoph Willibald Gluck,1714-1787)のトリオ・ソ
ナタの世界初録音と表記されたCDを見つけ,興味を惹かれたのでさっそく
入手して聴いてみることにしました。

 グルックというとオペラ作品で有名なものの,器楽作品が聴かれることは
あまりないのではないかと思いますが,残された作品を見るとオペラが50
曲以上あるのに対し,バレエが数曲,シンフォニアやトリオ・ソナタがそれ
ぞれ10曲弱,いくつかの歌曲や教会音楽がある程度のようです。

 このCDに収録されているのは,1746年にロンドンで出版された6つ
のトリオ・ソナタと,1750年頃のヘ長調の作品が収録されています。6
つのソナタの方は全て3楽章で書かれているのに対し,単独のヘ長調の方は
2楽章の作品です。

 グルックはミラノでサンマルティーニに学んだ後,イタリアでオペラ作曲
家として活躍しはじめていたところ,1745年にロンドンに招かれ,翌年
の1746年に「巨人の転落」と「アルタメーネ」という2つの新作オペラ
を上演しましたが成功に至らず,さらにヨーロッパ各地を遍歴した後,ウィ
ーンに定住し,数多くの名作オペラを生み出しました。

 このトリオ・ソナタの作曲の経緯などは分かりませんが,ロンドンに招か
れていた1746年に出版されたものであり,まだまだイタリアバロックの
影響下にあった頃の作品ではないかと思うのですが,実際に聴いてみると,
クリヤーで陰影の際立ったバロック音楽といった印象で,後のグルックの作
品のような印象ではありません。

 しかし,楽想の豊富さや,明快で効果的な構成にはさすがに非凡なものが
ありますし,明るい曲調の時でも表現を追求していこうとする積極性を感じ
るところなどにはグルックの持ち味が出ているようにも思われますし,同時
期のイギリスで活躍していた,トマス・アーンやウィリアム・ボイスなどの
作品よりもシリアスな印象があります。

 演奏しているアウラ・ムジカーレは,ヴァイオリン2,チェロ,ギター又
はアーチ・リュート,チェンバロ又はオルガンの5人で,いわゆるピリオド・
インストルメンツによる演奏スタイルです。

 この演奏は明るく軽快な演奏というより,やや重めのフレージングと,幅
広いダイナミクスによって表現をに掘り下げていくといったもので,思わず
対峙して聴いてしまうような,しっかりとした手応えを感じるものでしたが,
同時に,明るく前向きでリズミカルでダイナミックでもあり,十二分に聴い
て楽しめる演奏です。

 そんなわけで,これはバロック音楽を軽く聴き流すといったタイプのもの
ではありませんが,バロック風のトリオ・ソナタの中にもグルックの個性が
垣間見られて興味深いですし,作品としては十分に楽しめると同時に聴き応
えもあり,演奏も作品にふさわしい充実したものだと思いますし,文句なし
の推薦盤として一聴をお薦めしたいと思います。

2003.8.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない