ギーレン指揮のマーラー1番とアイヴズ
◎マーラー 交響曲第1番 <2002.6.11-13> アイヴズ 宵闇のセントラルパーク <1995.2.3> 答えのない質問 <1995.2.3> ギーレン指揮,南西ドイツ放送響 独HANSSLER CD 93.097 独ヘンスラーからリリースされている,ギーレンのマーラー交響曲サイクル の新譜です。これで残るは第5番と第9番になりましたが,第5番も今秋発売 の予定とのことです。このシリーズでは毎回カップリングも注目されるところ で,今回はアイヴズの比較的ポピュラーな管弦楽曲が2曲収録されています。 それでさっそく聴いてみると,予想どおりというか克明かつ鮮やかにスコア を再現しており,それでいて表現が素っ気なくなることもなく,第1楽章では 脚色を施さずに淡々と演奏が始まり,鋭く切れ込んだ表現というよりも,スコ アに書き連ねられたパノラマの世界をリアルに現前させているといった趣の演 奏で,もちろん後半のフォルテでは持ち前の鮮烈でダイナミックなところを十 二分に披瀝してはいるのですが,基本的に絵画的鮮やかさでスコアを再現した 演奏をいえるのではないかと思います。 それが第2楽章になると,冒頭の主題から際立ったアクセントで演奏されて おり,陽気で妙に刺激的で,トリオの部分は緻密でスムーズながらどこかあっ けらかんとした雰囲気がありましたし,最後は華々しく終えているのですが, これは基本的に曲趣に即した表現ということなのでしょうか。 第3楽章でも淡々と,そして克明にスコアを再現した演奏であり,緊密なア ンサンブルとスムーズな流れも見事ではあるのですが,リアリストであるギー レンが,この楽章独自の俗っぽい悲哀を帯びた旋律や,やや後ろ向きの気分に 共感するのは難しいということなのか,素っ気ない印象のまま楽章を終えてし まったように思えました。 それが第4楽章になると,冒頭から一発気合いを入れて激流のような演奏で 始まって,果敢な切れ込みを聴かせ,提示部最後の主題での美しいカンタービ レも印象的ですし,トランペットのファンファーレに続くフォルテの爆発にも まだ余裕があって,続くコラールの静謐さの中にも穏やかならぬ雰囲気があり, 徐々にテンションを上げながら鮮烈なフィナーレを構築していくのですが,最 後までいまひとつ突き抜けられなかったなという印象を残して聴き終えました。 続いて演奏されているアイヴズの宵闇のセントラルパークは,弦楽器陣が重 心の低い安定感のある響きで暮れなずむ雰囲気を克明に表現していて,作品が よく分る演奏といえるのではないかと思いますが,ピアノや管楽器で演奏され るジャズっぽいテーマなどは重めで,この作品の演奏としてはちょっと違うか なと思ってしまったのも事実です。 最後の答えのない質問は,やや遅めのテンポで克明に演奏されており,録音 のせいもあるのか管楽器のソロが騒々しく思えることもあるのですが,思索的 で沈滞していくシリアスな雰囲気が作品とマッチしていますし,これはこの作 品の見事な再現の1つといえるのではないかと思います。 こうして聴いてみると,このCDに収録された演奏はギーレンと作品との相 性が如実に現れていて,マーラーでは透徹した視点でスコアを再現した鮮烈な 演奏ながら,作品に書き付けられた中からは聴き手の胸を抉る表現を見出し得 なかったのかなという気もしています。他の指揮者であればいくらでも脚色で きるのでしょうが,リアリストに徹しているギーレンとしては自ら表現を創っ たりはしないということなのでしょうか。 アイヴズの方は一聴するとどちらも似たような雰囲気の作品のように思われ るかもしれませんが,私自身は,宵闇のセントラルパークがあっけらかんとし た雰囲気描写の作品であるのに対し,答えのない質問は内面への問いかけの作 品ではないかと感じており,ギーレンとしてもシリアス路線の答えのない質問 の方で充実した手応えを感じる演奏ができていたのではないかと思いました。 そんなわけで,このCDに収録されている演奏はいずれもギーレンの透徹し たスコアの再現能力が発揮された鮮烈な演奏が堪能できるものですが,それ以 上の表現内容となると作品との微妙な相性が現れているように思います。その 意味ではギーレンという人は作品に対しても自分に対してもごまかしのない指 揮者なのだなと思いましたし,それゆえ私はこのCDの演奏に対しては大いな る好感を持ちましたし,これもまた演奏表現の在り方を考えさせてくれる貴重 な1枚ではないかと思いますし,それゆえ一聴をお薦めしたいと思います。
2003.8.2