ムラヴィンスキーの来日公演ライヴ(1979年)
ALT 063 ALT 064
◎ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 ワーグナー 楽劇「トリスタンとイゾルデ」前奏曲と愛の死 楽劇「ジークフリート」〜森のささやき 楽劇「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行 ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1979.5.21> ALTUS ALT 063 ◎グラズノフ 交響曲第5番 チャイコフスキー バレエ「眠りの森の美女」 〜序曲 アダージョ パノラマ ワルツ ムラヴィンスキー指揮,レニングラードフィル <1979.6.8> ALTUS ALT 064 ALTUSからリリースが続いている,ムラヴィンスキーとレニングラードフィル の来日公演ライヴ録音のシリーズは,これまで1973,75,77年の来日 時の録音が発売されてきましたが,今度は最後の来日となった1979年のラ イヴ録音が2枚のCDでリリースされました。 さっそく番号順に聴いていくことにしますが,最初のCDはこれで当日のプ ログラムの全てろいうことです。最初の田園交響曲では,緊密なアンサンブル を誇るこのコンビが,いつも以上に緻密かつ繊細な演奏を行っていて,コンパ クトで精度の高さを感じるアンサンブルによって,スムーズでエレガントで澄 明な表現をつくり出しており,ムラヴィンスキーの指揮でこんなに澄み切った 演奏を聴くのは初めての経験なので少々驚いてしまいました。 それにしても,この演奏は実に魅力的で,隅々に至るまで寸分の狂いもない アンサンブルを実現しながらも,それがいとも自然なことにしか感じられませ んし,それでいて決して無機的になることはなく,感興豊かな旋律線を描き出 しており,さらにはとても軽くて反応が良く,私もこの作品を聴いてこんなに ピュアですっきりとした感懐を覚えるのは初めての経験です。この日の田園交 響曲の演奏については,ムラヴィンスキー自身も「ベストの演奏ができた」と 非常に満足していたのだそうで,なるほどムラヴィンスキーが目指していた演 奏の世界はこのようなものであったかと思いましたし,これはムラヴィンスキ ーが晩年に辿り着いた境地なのかもしれません。 次のトリスタンの前奏曲と愛の死では,これまで抱いてきたムラヴィンスキ ーのイメージに近い峻厳な演奏ですが,ここでもアンサンブルの精度は非常に 高く,やや冷たい感触の見通しのいい響きを聴かせながら,音自身には緊張感 とドラマトゥルギーがあって,落差の激しい表現が聴き手に向かって仮借なく 押し寄せる恐ろしいまでの名演が繰り広げられていて,もう唖然として聴き入 るばかりでした。 次の森のささやきでは,冒頭の弦が聴き取れないほどの弱音で演奏されてい てこの録音でも上手く拾えていないようですが,水を打ったような緊張感を漲 らせつつ,キレの良い,一糸乱れぬ演奏を繰り広げているのですが,さすがに メルヘンチックな雰囲気はなく,早朝の森の空気のひんやりとした皮膚感覚を 感じさせるような演奏でした。 この日のプログラムの最後となるワルキューレに騎行は,クールな眼差しの 演奏ながら,凄まじい切れ込みのアグレッシヴな演奏で迫ってきており,響き の物量攻撃みたいな印象がなくはありませんし,多分に芝居がかっているとは 思うのですが,これは紛れもなくムラヴィンスキーの演奏の一面であり,その 圧倒的な音響の世界に堪能しました。 このCDの録音は,ヒスノイズ,会場ノイズともやや多めですし,フォルテ で音が割れてしまっていますが,それ以上の大きな不調はありませんし,なに よりこの落差の大きい演奏をリアルに捉えていて,演奏会当日の緊張感の伝わ る音質だと思います。 次のCDの6月8日の演奏会はムラヴィンスキーの日本での最後の演奏会で す。この日はこれ以外にチャイコフスキーのフランチェスカ・ダ・リミニが演 奏されているのですが残念ながら録音は残されていないのだそうです。 最初に演奏されているグラズノフの交響曲第5番は,非常にオーソドックス でシンフォニックな演奏であり,ロシアのオケ独特の響きの充実感もあって, 安心して身を委ねることのできる充実した名演といった印象の演奏です。 この演奏は,上記CDでの印象とは大きく異なり,ムラヴィンスキーならで はのストイックなまでに緊密なアンサンブルといった印象ではありませんし, 厳しさとか激烈さとかもあまり感じられず,黙って聴かされたらムラヴィンス キーの演奏とは思えないかもしれないくらいですが,指揮者自身が作品を味わ いながら演奏しているような親密さがありますし,穏やかなロマンティズムを 感じるこの作品の作風にマッチした演奏ではないかとも思います。 続いて演奏されている眠りの森の美女では,序曲の冒頭から,厳しく引き締 まったアンサンブルが特徴的ですし,バレエ音楽の枠に止まらないスケール感 に満ちた響きによって描き出された,大変に聴き応えのある演奏が繰り広げら れています。 こちらのCDに収録されている演奏は,いずれも大変充実した聴き応えのあ るものではあるのですが,先のCDのベートーヴェンやワーグナーの演奏のよ うな破格の凄さといった印象ではなく,落ち着いた大人の名演を楽しませてく れる名演とでもいうべきもので,このあたりは聴く人によって評価が分かれる ところかもしれません。 そんなわけで,この2枚のCD演奏は,ムラヴィンスキーの究極の境地を思 わせる田園交響曲と,従来型イメージでの充実の極みにあるワーグナーと,安 定した充実感を聴かせるグラズノフとチャイコフスキーという,それぞれに特 長のある名演を聴かせてくれてました。個人的には田園交響曲とワーグナーを 収録したCDでの圧倒的な充実感を特筆したいと思いますが,グラズノフとチャ イコフスキーを収録した1枚も大変充実した名演を楽しませてくれるものであ り,いずれ劣らぬ名演を堪能できる名盤として強く推薦したいと思います。
2003.6.28