ラン・ランのチャイコフスキーとメンデルスゾーンの協奏曲


◎チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
 メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番

   ラン・ラン(ピアノ),バレンボイム指揮,シカゴ響

   独GRAMMOPHONE 474 291-2


 1995年に仙台で開催された,第2回若い音楽家のためのチャイコフスキ
ー・コンクールで13歳にして優勝したラン・ラン(郎朗)は,これまで米ア
イヴォリー・クラシックや米テラークに録音を行ってきたところですが,今年
の2月に独グラモフォンと5年間の専属契約を締結したのだそうで,これはそ
の第1弾となるCDです。バックはバレンボイム指揮のシカゴ響という豪華版
です。ラン・ラン二十歳の演奏です。

 さっそく聴いてみると,最初のチャイコフスキーでは,全く不安のない安定
したテクニックで切れ味の良い演奏を行っていることは,今さら驚くことでは
ありませんが,オーソドックスな解釈などにはとらわれずに,しっかりした自
分自身の表現を有していて,それを臆することなく堂々と演奏しきっているこ
とには驚かされます。

 ラン・ランの演奏の特色と思えるのは,厚みや重量感のある響きを指向して
はいないようで,軽快で跳ねるようなピアニズムが爽快ですし,フレーズをフ
ラットに演奏するばかりでなく,音価や強弱を変化させて表情豊かな表現をつ
くり出していますし,あちこちで一般的な解釈とは異なって聴こえるのもなか
なかに刺激的ですし,さらにはオーソドックスな表現力にも優れており,これ
は素晴らしく聴き応えのある名演ではないかと思います。

 メンデルスゾーンの方でも,同様の傾向の演奏ではあるのですが作品の瑞々
しさとラン・ランの演奏とが素晴らしい相性を示していて,作品に対して素直
にアプローチできているように思いますし,聴いていて,あれっ,と思うこと
もなく,とにかく目の覚めるような鮮やかさと,跳ねるような活きのよさと,
若々しい爽やかさも印象的な,実に爽快な名演を聴かせてくれており,若い頃
のアルゲリッチが演奏したらきっとこんな演奏だったろうな,なんて思ってし
まいました。

 バレンボイム指揮のシカゴ響も明るい響きと素晴らしく緻密なアンサンブル
の演奏でソロを支えているのですが,よほど周到な準備の上で録音に臨んだと
いうことなのか,ラン・ランの演奏に劣らずあちこちでユニークな解釈を聴か
せており,これは素晴らしいコラボレーションではないかと思います。それと,
チャイコフスキーでのゆったりとした旋律線の描き方や,普通ならフォルテに
なるところを逆にピアノで演奏するところなどは,なんだかチェリビダッケみ
たいだな,なんて思ってしまいました。

 そんなわけで,両曲ともラン・ランの持ち味が十二分に発揮された鮮やかな
名演であり,タイプの異なる作品を演奏していることで,それぞれに味わいの
異なる演奏を楽しむことができましたし,ラン・ラン自身の演奏家としての特
色を複眼的に理解できるのではないかと思います。

 いろいろ偉そうなことを述べてしまいましたが,素晴らしい個性派ピアニス
トのメジャーデビューを祝福したいと思いますし,これは掛け値なしに個性的
で充実した名演を楽しめる満足度の高い1枚であり,強力に推薦したいと思い
ます。

2003.6.24


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない