藤岡幸夫指揮BBCフィルの吉松隆の交響曲第5番ほか
◎吉松隆 交響曲第5番(2001) アトム・ハーツ・クラブ組曲第2番(2000) 鳥たちの祝典への前奏曲(2000) 藤岡幸夫指揮,BBCフィル 英CHANDOS CHAN 10070 英シャンドス・レーベルのレジデンス・コンポーザーである吉松隆の管弦楽 作品を藤岡幸夫指揮の演奏で録音するシリーズの第6弾となるCDです。 さっそく収録されている順に聴いていくと,最初は交響曲第5番ですが,吉 松はかねてから,交響曲「第5番」を作曲する際にはベートーヴェンの運命交 響曲の「じゃじゃじゃじゃーん」で始まり最後はハ長調のドミソで終わるとい う夢を抱いていたのだそうです。またこの作品は「ファウスト交響曲」といっ た内容を意識した標題音楽的な作品ということです。 実際に聴いてみると,本当にオケのトゥッティの「じゃじゃじゃじゃーん」 で始まっています。とはいえ,オケの編成はこちらの方が大きいですし,4つ の音とも同音なので印象はかなり異なって現代的な感じがします。 第1楽章は作曲者によると「3つの異質なモチーフが登場する軋んだ序奏と, 後悔と希望とが歪(いびつ)に錯綜しながら疾走する分裂症的なアレグロ」な のだそうで,確かに前のめりにたたみ掛ける旋律の刻みと透明な叙情性が交錯 する,錯綜した印象の楽章であり,常に響きは美しいですし,決して暴走する ことはないのですが,なかなかにスリリングな楽章でした。 第2楽章は「冷笑的で悪魔的な乾いたスケルツォ。ジャズ風のベース・ライ ンに乗って悪夢が皮肉な笑みの中で跳梁跋扈する。」というもので,これだけ で楽章の特色を言い得ているわけですが,確かに実際に聴いてみても,付点リ ズムのジャズっぽいベースラインに乗って,各パートが交互に短く登場してい て,室内アンサンブルのような印象です。この楽章だけで自立した作品の印象 もあるのですが,どうしてこれが交響曲第5番の第2楽章なのだろうと思って しまったのも事実です。とはいえ実はこのアイロニカルさが狙いなのかもしれ ません。 第3楽章は「女性性によせる悲歌風のアダージョ。星くずの下での鳥たちの 夢と回想,そして亡き妹へよせるワルツの残像。」ということで,終始静かな アダージョで奏されているのですが,吉松独自のこわれそうなくらい繊細で美 しい響きとメロディに彩られた,聴き手の心までもが透き通っていくような実 に印象的な楽章です。個人的にもこのCDで最も胸打たれた楽章です。 第4楽章は「祝祭的なファンファーレで始まり,ロックのビートで駆け抜け る錯乱した舞踏としてのフィナーレ。夢の収斂と昇華。」で,プログレも大好 きな吉松がどんな楽章を書いているのか興味津々ですが「じゃじゃじゃじゃー」 というゴージャスなファンファーレで始まり,スティックシンバルが刻む快調 なリズムに乗せて,スリリングなフレーズが駆けぬけ,その後一変して静かな 懐古調の雰囲気なり,再びファンファーレから快速調になり,徐々に速度を落 として壮麗に盛り上がっていき,一時静かになって,最後は旋律も何もなく, ドミソの和音だけを盛大に延ばして終了するのですが,この終わり方は実に爽 快でした。 この交響曲第5番は,近年の充実度を増した吉松作品の魅力を満喫できる作 品だと思いますが,5番という番号を意識したからなのかどうか,構成的には 大変緻密ではあるにしても,なんだか正攻法で教科書的とかいった印象でもあ ります。しかしそれも作品のわかりやすさに一役買っているのかもしれません。 次に収録されている「アトム・ハーツ・クラブ組曲第2番」は,ビートルズ のアルバム「サージェント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」 に,エマーソン・レイク&パーマーの「タルカス」と,ピンク・フロイドの 「原始心母」と,イエスの「こわれもの」を鉄腕アトムの10万馬力でシェイ クしたという作品の第2番です。 今回は6つの楽章からなり,元々は12のチェロのために書かれたもので, ここでは弦楽オーケストラのためにアレンジしたバージョンで演奏されていま す。 第1楽章は「ピツィカート・ステップス」。この組曲の前奏曲的な面もある そうですが,弦のピツィカートで刻まれるステップに,若干翳りのある響きの 旋律のからまるアダルトな味わいの楽章です。 第2楽章は「アグレッシヴ・ロック」。弦楽器がガリガリとリズムを刻み, 情熱的な旋律が刻まれるのですが,演奏のせいもあるのか,そんなにアグレッ シヴな印象ではなく,快活な演奏といったところでした。 第3楽章は「ブラザーズ・ブルース」。これは弦のポルタメントをたっぷり と効かせたメロウなブルースを堪能させてくれました。 第4楽章は「ラグ・スーパー・ライト」。さらっとしたシンコペーション風 のリズムのシンプルな楽章で,あっという間に終わってしまいますが,全曲の 中で一息ついたような感じがあります。 第5楽章は「ミスターG・リターン」。これはスパイ映画のオープニングテ ーマといったものなんだそうで,怪しい雰囲気を醸し出しつつ,何となくユー モラスさを感じてしまいました。 最後の第6楽章は「アトミック・ブギ」。ワン・トゥー・スリー・フォーの かけ声で始まり,ごきげんなブギウギの演奏が続き,突然,鉄腕アトムのテー マソングのフレーズが聴こえて驚きます。最後は奏者たちが気勢を上げて盛り 上がって終えています。 この「アトム・ハーツ・クラブ組曲第2番」は,交響曲での吉松隆とは異なっ た面を見せているというか,様々なジャンルに精通している強みを活かして, 多彩なエンターテイメント性をもった,気軽に楽しめる作品に仕上がっている と思います。 最後の「鳥たちの祝典への前奏曲」は,21世紀の到来を祝福するプレリュ ードとして書かれたのだそうです。実際に聴いてみても,さすがに標題にふさ わしい雰囲気があり,曙光が射し鳥たちがさえずり羽ばたくような眩いオープ ニングに続いて,穏やかに晴れ渡った中から聴こえてくるファンファーレには 喜びが漲り,各ソロが鳥たちの営みを和やかに描き出し,再び眺望が開け,晴 れやかで心地よい旋律が続き,華やかなファンファーレに包まれながら,壮麗 な余韻を残しながら締め括られます。 この「鳥たちの祝典への前奏曲」は,祝典的な作品として書かれたものです し,喜びに満ちた雰囲気と,明るく喜びに満ちた旋律に彩られており,物事の 明るく華やかな面しか表現していないといった世界の作品ではあるのですが, そうだとしても,聴いていてこんなに気持ちの良い作品はそうあるものではな く,何度でも繰り返し聴きたい魅力に満ちた作品だと思います。 そんなわけで,このCDに収録された作品は,それぞれに特色があって,し かも大変魅力的であり,今や吉松作品のスペシャリストである藤岡幸夫とBB Cフィルの演奏も実に堂に入ったものですし,これは決して買って損をするこ とのないお買い得CDとして強くお薦めしたいと思います。
2003.6.21