スヴェトラーノフ指揮,N響のブラームス3番とベートーヴェンの献堂式


参考CD
◎ブラームス   交響曲第3番
 ベートーヴェン 序曲「献堂式」

   スヴェトラーノフ指揮,NHK響 <1993.1.28>

   キングレコード KICC 3044


   ※参考CD 英OLYMPIA OCD 245A-C


 キングレコードから,スヴェトラーノフがN響を指揮したライヴ録音が一
挙に5枚も発売になりましたが,これはその中の1枚です。スヴェトラーノ
フは,1993,95,97,99,2000年に来日してN響を指揮して
いて,このCDの演奏は1993年のもので,A,B,C3つのプログラム
のうちのBプログラムで,当日はこの2曲のほかに加藤和子のソロによるブ
ルッフのヴァイオリン協奏曲第1番が演奏されていました。

 さっそく聴き始ると,最初のブラームスでは,第1楽章の出だしこそやや
力を抑え目にして流れを優先しているように感じられましたが,落ち着きの
ある芳醇な響きと,構えたところのない率直なアプローチには惹き付けられ
ます。さらに展開部から再現部に進むにつれ,落ち着いたテンポを保ちつつ,
細やかな表情付けに加えて,響きは厚みを増し,大きなうねりの中に聴き手
が呑み込まれていくような,スケール感のある演奏を堪能させてくれていま
す。

 第2楽心持ちゆっくり目のテンポで,木管が奏でる主題には訥々とした印
象があるのですが,アンサンブルは緊密ですし,弦楽器は情感あふれる旋律
を心ゆくまで歌っているのが印象深く,曲が進むにつれて徐々に管楽器との
コンビネーションも良くなっているように感じられ,爽やかな印象をもって
締め括られていました。

 第3楽章では,ソフトで暖かみのあるオケの響きが印象的で,前の2つの
楽章以上に主情的な表現に専心しているようであり,スヴェトラーノフのつ
くり出す懐深く暖かみのある表現に安心して身を浸して聴くことのできるも
のではあるのですが,正直なところ踏み込み不足で微温的な表現に終始して
いるように思えてしまったのも事実です。

 第4楽章でも,出だしこそややおとなしめながら,フォルテに入ってから
は,まさににスヴェトラーノフならではの豪胆なフォルテとうねるようなバ
スの底力でぐいぐいと迫ってきており,そのフォルテの合間での自然な共感
を感じるフレーズの流れも素晴らしく,作品の殻を破ったような破格の演奏
を比類ない手応えと満足感とともに聴き終えることができました。

 ところで,スヴェトラーノフのブラームスの交響曲第3番の録音というと,
1981年にメロディアに録音したものがこれまで唯一のもので,CDでは
オリンピア/メロディアから発売されていましたが,今は入手不能であり,
英SCRIBENDUMから再発売が予告されているところです。

 試しにこの録音も聴いてみましたが,シリアスに演奏に入り込んでいて,
訴えかけようとする気持もあるようなのですが,それが力みとなってしまっ
ているのか,いまひとつ自然な演奏になりきれず,スヴェトラーノフらしい
豪快さや深いロマンティズムも希薄ですし,ソヴィエト国立響もパワーを出
し切れていないようで,もちろん一定水準にある立派な演奏であり,緩徐楽
章では心に沁みる表現が聴けたりもするのですが,今回のN響とのライヴの
方がおしなべて充実した演奏が聴けると思います。ちなみにどちらの録音で
も第1楽章提示部のリピートは行っていません。

 続いて演奏されているベートーヴェンの献堂式は,序奏から引き締まった
荘厳な響きと,堂々とした足どりによって進められており,メインのアレグ
ロ・コン・ブリオに入ってからも,奇を衒ったところのないオーソドックス
な表現が貫かれていて,フォルテでの爆発こそないにしても,作品にふさわ
しい堂々たる名演を堪能させてくれるものでした。

 そんなわけで,このCDに収録された録音は,スヴェトラーノフのロマン
ティズムが心ゆくまで堪能できるブラームスと,正攻法の堂々たる演奏を堪
能できるベートーヴェンという,いずれ劣らぬ名演を聴くことのできるもの
で,もちろん後年の演奏ほどではないにしても,スヴェトラーノフとN響が
最初の顔合わせの時からこれだけ緊密な演奏を行っていたことにも驚かされ
ました。これは演奏が優れていることはもちろん,聴き応えのある演奏会を
追体験できるという意味でも一聴をお薦めしたいと思います。

2003.4.27


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない