スヴェトラーノフ指揮のローマ三部作 待望の再発売


SCRIBENDUM盤 MELODIYA盤
◎レスピーギ 交響詩「ローマの泉」
        〃 「ローマの松」
        〃 「ローマの祭り」

   スヴェトラーノフ指揮,ソヴィエト国立響 <1980.2.20>

   英SCRIBENDUM SC 021


   ※参考CD 英MELODIYA NCD 155


 スヴェトラーノフの爆演として有名な,レスピーギのローマ3部作のメロディ
アのライヴ録音が,英SCRIBENDUMから再発売になりました。マスタリングは英
EMIのアビー・ロード・スタジオでイアン・ジョーンズが担当し,EMIの
ARTマスタリングに準じた音質が聴けるということです。

 このローマ3部作のCDは,10年以上前に英オリンピア−メロディアから
発売されていたのですが現在では入手不能で,昨今のスヴェトラーノフ人気も
手伝って,ネットオークションでは1万円を超える価格で取引されるなど過熱
気味だったので,この再発売は歓迎したいと思います。

 それでさっそく聴いてみると,ダイナミックでレンジも広く,まさに音響が
散乱するような華々しい音質となって甦っており,さらに豪快な演奏を堪能す
ることができます。

 その反面,この音質は劇画チックなデフォルメというか,聴き映え優先のマ
スタリングのようにも思えるのですが,これも各々の聴き手の趣味の問題もあ
ると思いますし,この演奏の特色のよく表れた音質であることは疑いありませ
ん。英MELODIYA盤の方はそれに比べるとずっと真面目な音質だなという気がし
ます。

 演奏の方は,太い筆致で力強く描き出されていて,洗練されたローマの風景
といった印象とは多少異なるものの,力感のある旋律の刻みや,金管のストレ
ートな咆吼には他にはない快感を感じます。

 最初の「ローマの泉」は,あっけらかんとした感すらある,ストレート開放
的なフレージングと,分厚く重心の低い響きによって,独自の明朗な世界が繰
り広げられており,突出した強烈さは感じられないにしても,作品を鑑賞する
という点においては,非常にユニークで充実した演奏を聴かせてくれていると
思います。

 とはいえ,このCDでは特に曲中の盛り上がるところで強烈な表現力を発揮
しているのも事実で,例えば「ローマの松」の「アッピア街道の松」では超ス
ローペースでのっしのっしと進みながら徐々に重量級の盛り上がりを聴かせ,
最後の延々と引き延ばされる天井知らずのフォルティッシモが途方もないカタ
ルシスをもたらしてくれます。

 また,「ローマの祭り」の「チルチェンセス」の豪快なスタートは,まさに
暴君ネロの時代の競技場の世界を思わせますし,最後の「公現祭」では,ほぼ
中庸のテンポで,ノリノリのリズムと重量級の響きによって,驚天動地の乱痴
気騒ぎ的演奏を繰り広げていて,ここまで徹底されるとむしろ爽快ですし,フィ
ナーレにかけての叩きと盛り上がりにはただただ圧倒されるばかりでした。

 そんなわけで,これはスヴェトラーノフの爆演を好まれる方にとっては,そ
の期待に十二分に応えうる驚喜のライヴ録音であり,中にはあまりに強引な演
奏であることに抵抗を感じられる方もおられるかもしれませんが,それなら別
の演奏を聴けばよいのであり,これほどまでに豪快な演奏を躊躇せずに行える
というのも1つの偉大な才能であることは疑いなく,どうか臆することなくこ
の爆演の世界を十分に堪能されてはいかがかと思います。

2003.3.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない