プレトニョフとロストロポーヴィチのラフマニノフとプロコの3番
◎ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番 ミハイル・プレトニョフ(ピアノ), ロストロポーヴィチ指揮,ロシア国立管 独GRAMMOPHONE 471 576-2 プレトニョフとロストロポーヴィチとロシア国立管によるラフマニノフとプ ロコフィエフの協奏曲という,豪華ラインナップの録音が発売されているのを 店頭で見つけ即刻入手してきました。昨年9月にモスクワ音楽院大ホールで録 音された,まさに最新録音です。 このラインナップですから,プレトニョフの鮮やかなテクニックと,ロスト ロポーヴィチのロマンティズムにあふれた指揮と,ロシア国立管の機能的でパ ワフルな響きが聴けるのだろうと思っていたところ,実際に聴いてみるとその 印象は大きく異なっていました。 最初のラフマニノフでは,さらりとした印象で演奏が始まり,オケの響きも なんだか存在感が薄いのではないかと思えるほどですし,プレトニョフのピア ノも抜けきった透明感のある響きと緻密なコントロールを聴かせていて,叙情 的な美しさが印象的ではあるのですが,正直なところ,この顔ぶれの演奏であ ることが信じられないほどのすっきり系の演奏なので逆に驚いてしまいました。 もちろんこのことは私自身がステレオタイプな先入観にとらわれすぎている のかもしれませんし,本当に端正で美しい演奏が聴けることは事実ですし,で あればその魅力を堪能すればいいのでしょうが,私にはどうしても淡泊で影の 薄い演奏のように思えてなりませんでした。 この響きの印象については録音のせいもあるのかもしれませんし,演奏自体 はプレトニョフとロストロポーヴィチ両者のコンセプトの反映であるとはいえ, どちらかというとプレトニョフの方のキャラクターではないかと思えるので, ロストロポーヴィチの方が合わせたということなのでしょうか。 それが続いて演奏されているプロコフィエフになると状況は一変し,クリヤ ーで見通しのよい演奏であることは相変わらずとはいえ,オケの演奏もこちら の方がかっちりした響きが聴けますし,プレトニョフのピアノ共々,くっきり としたコントラストと鮮やかなダイナミズムによって,作品を活き活きと描き 出していて実に魅力的です。 音質についてはこちらもやや淡泊な印象であるところは同様なのですが,こ のプロコフィエフでは,作品を血肉化しているとでもいえばいいのか,大変絶 妙でノリのよいフィーリングの演奏を行っており,開放的で闊達で音楽する喜 びがストレートに伝わる,聴いていて実に幸せな演奏を楽しむことができまし た。 そんなわけで,このCDに収録された2つの演奏の印象はかなり異なってお り,ラフマニノフの方はいまひとつピンとこなかったのが正直な印象ですが, プロコフィエフの方は掛け値なしに,この作品の最も優れた演奏の1つとして 強力に推薦したいと思います。
2003.3.5