朝比奈隆生涯最後の演奏会でのチャイコフスキー5番


◎チャイコフスキー 交響曲第5番 <2001.10.24>

   朝比奈隆指揮,大阪フィル

   大阪フィルハーモニー協会 LMCD 1712


 これは社団法人大阪フィルハーモニー協会が制作した「朝比奈隆追悼文集」
に添付されているCDです。

 この録音は,愛知県芸術劇場コンサートホールで行われた,朝比奈隆の生涯
最後の演奏会を収録したもので,当日は,この交響曲第5番の前に小山実稚恵
のソロでチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番が演奏されています。

 この日の演奏会の様子については,その後かなり詳しく報道もされており,
それらによると,朝比奈は夏以来の疲れで体調を崩しており,前日のリハーサ
ルでもふらつくなど,当日の公演が危ぶまれましたが,本人の強い意志により
予定どおり公演が行われました。

 朝比奈は重い足どりで指揮台に登り,左手を譜面台について右手で指揮をし,
協奏曲の演奏後の楽屋で,朝比奈のパーソナル・マネージャーの小林愛氏が楽
団員に「おそらく,これがオッサンの最後の演奏になるから,そのつもりで気
合を入れて演奏してや」と言ったものの,楽団員は半分冗談に受けとり「いつ
も気合い入れてる」と答えたが,さらに「これがホンマに最後になると思うか
ら」と念押しされると楽屋は静まりかえり,後半のチャイコフスキーの交響曲
では,譜面台から手を放すことができない朝比奈の指揮を前に,楽団員たちは
涙を拭いながら演奏したということです。

 演奏会終了後,朝比奈はその日のうちに神戸の自宅に戻り,翌日入院。そし
て12月29日に還らぬ人となりました。享年93歳でした。

 この演奏会は大阪フィルの事務局が記録用に録音しており,大阪フィルハー
モニー協会では,このうち交響曲のCDを付した追悼文集を制作し,朝比奈の
一周忌に当たる2002年12月29日に大阪フェスティバルホールで行われ
た大阪フィルの公演会場で販売されたほか,大阪フィルチケットセンターで頒
布を行っています。

 こういった内容のCDですから,これは心して聴かねばならないところです
が,あまり先入観にとらわれずに虚心に聴いてみたいと思います。

 聴き始めてすぐに気付くのは,ゆっくり目のテンポで入念に演奏されている
ことで,響きも芳醇というよりも,感情的な起伏を押さえた澄明感のあるもの
で,アンサンブルが乱れることもなく整然と進む演奏を聴かせています。

 全体的にテンポは遅めとはいっても,強弱やフレージングやリズムの変化は
過不足がなく,多少重めの印象はあるものの,太くうねるような流れが全体を
貫いており,なによりも際立っているのは,オケの1人ひとりが,時にかみし
めるように,そして心の奥底から絞り出すように演奏をしているように感じら
れることで,張りつめた緊張感が止揚されて,決して大袈裟ではない表現とし
ての確かな手応えとともに,感極まる思いで演奏を終えています。

 この見事な演奏のうち,朝比奈のタクトによるコントロールがどれだけ幅を
利かせていて,オケ自身の意識によってもたらされた度合いがどの程度なのか
は知る由もないのですが,伝えられる状況からしても,オケの面々が決して十
全とはいえない朝比奈のタクトを前に,まさに心を1つにして奇跡的な名演を
成し遂げたのではないかと思えてなりません。

 こういう演奏を聴くと,指揮というのは技術だけではなく,人と人とのコミュ
ニケーション能力であり,ある種のカリスマなのだと思わずにはいられません。
朝比奈が指揮台に立っているだけで,大阪フィルのメンバーは一丸となって普
段以上の実力が発揮できたというのでしょうか。

 この指揮者の能力については,最近刊行された,「指揮台の神々−世紀の大
指揮者列伝」※の著者が最晩年のクレンペラーについて述べていることが思い
当たります。
 クレンペラーが87歳のとき,演奏会から引退した。しかしそのずっと前から彼
は,一般に「指揮」と呼ばれる身体の動きをもはやできる状態になかった。彼の
最晩年にはどのオーケストラにとっても,演奏会をなんとか維持させることが主
要な目的となっていた。

 高齢のクレンペラーのような指揮者に対しては,オーケストラの楽員はかつて
オーラを発した偉大な人物への尊敬の念から,全力を傾けて演奏する。それは
かつてのオーラの抜け殻かもしれないのだが。しかしひとつの問いは残る。偉大
な指揮者が目の前にいるという圧倒的な存在感だけで,なぜオーケストラがかく
もまったく別の響きを出せるのかという疑問が。これは並の指揮者が逆立ちして
も追いつけぬ技だ。オーラの放射が「指揮」とどう関係しているのか。そこに「指
揮」の意味の謎を解く鍵があるように思われてならない。
(211〜212頁)
 いろいろ述べてしまいましたが,いずれにせよこれは朝比奈最後の鏤骨の指
揮と,その指揮を前にした大阪フィルとが成し遂げた,一度限りの奇跡的名演
であり,聴き手に大きな感懐と,重い手応えをもたらさずにはおかない,傾聴
すべき1枚として,一聴をお薦めしたいと思います。


※「指揮台の神々−世紀の大指揮者列伝」
 ルーベルト・シェトレ著,喜多尾道冬訳
 音楽之友社 ISBN 4-276-21784-9
 2003年1月5日初版 税抜き2900円

 「朝比奈隆追悼文集」は1500部発行,頒価2000円,送料300円
  問合せは大阪フィルチケットセンターへ 

2003.2.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない