スメタナ弦楽四重奏団壮年期のベートーヴェン後期録音集


COCO-70432 COCO-70433 COCO-70434
◎ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番 <1967.1.23-28>
               第16番 <1968.10.25&11.9>

   スメタナ弦楽四重奏団
   SUPRAPHON COCO-70432


◎ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番 <1971.6.8-9>
               第14番 <1970.6.22-29>

   スメタナ弦楽四重奏団
   SUPRAPHON COCO-70433


◎ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番&大フーガ <1965.9.27-10.6>

   スメタナ弦楽四重奏団
   SUPRAPHON COCO-70434


 チェコの名カルテット,スメタナ弦楽四重奏団が1965年から71年にか
けてスプラフォン・レーベルに録音した,ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲
集が,デンオンの「クレスト1000」という税抜き千円のシリーズで再発売
されました。

 スメタナ弦楽四重奏団のベートーヴェンの録音は意外に少なく,1976年
から85年にかけてデンオンにデジタル録音した全集と,この後期の録音集の
ほかには第10番を2回,第1,4,11,12番と13番の終楽章を各1回
録音しているだけでした。

 実はこの後期の録音集は,私がLPで繰り返し聴いていたもので,十数年ぶ
りに再び聴くことになった懐かしい演奏でもあります。LPで聴いていたとき
からこの演奏は大変気に入っており,もちろんこれまでもCDで発売されてい
たのですが,CDではデジタル録音の方が1枚1785円なのに対し,この旧
録音は一番最近の発売でも1枚2300円だったことから,1枚千円台になっ
たら入手しようかとも思っていたところでしたので,今回のリリースで飛び付
いて入手しました。

 それで久々に聴いてみた印象ですが,熟成した味わいのある響きに加え,沈
着に作品の姿を描き出そうという姿勢が伝わるもので,キレやスピード感,あ
るいは解釈の新奇性を追求した演奏とは対極にあるものなのですが,多少生真
面目さが正面に出ているとはいえ,作品を十二分に検討し尽くし,それを自ら
の演奏の流儀によって見事に表現し得ており,さらには壮年期のこのカルテッ
トの充実感にも満ちていて,これは驚くほど完成度の高い演奏といえるのでは
ないかと思います。

 確かにこの演奏は,聴き方によっては刺激が不足していて退屈であるとか,
解釈の新奇性や新たな表現の地平を切り開くようなこともなく,過去の美意識
や価値観を墨守しているだけであり,このような演奏には未来はないと感じた
としてもあながち不当なことではないとは思いますが,しかしそれなら別の演
奏を聴けばよいのであって,この演奏にないものを求めるのではなく,この演
奏にしかないものを聴こうと思うなら,充実した手応えを感じることができる
のではないでしょうか。

 この演奏で聴くベートーヴェンの後期の弦楽四重奏曲は,高踏的な面は影を
潜め,身近に語りかけるような中にも,さりげなく作品世界の深淵が織り込ま
れており,この弦楽四重奏における史上空前の傑作に対する,1つの高度に完
成された表現ということができるのではないかと思います。

 それと,個々の演奏でいうと1971年録音の12番と,1970年録音の
14番では積極的な表現意欲が際立っているように感じられましたが,これは
作品のせいだけではなく,このカルテットの演奏が微妙に変化していることの
表れかもしれません。

 音質も,アナログ録音ながら,最近の録音と比しても不満に感じられること
はありませんし,それ以上にアナログマスター特有の音色の味わいが聴かれ,
デジタル録音にはない魅力を有した録音といえるのではないかと思います。

 そんなわけで,これはベートーヴェンの後期の弦楽四重奏曲の演奏として,
高い完成度を持った演奏の1つであり,落ち着いて作品の素晴らしさを享受し
ようという方や,地味ながらも練達した演奏の技を堪能したい方には,この上
ない録音ではないかと思いますし,さらには各々の好みを越えて,ぜひ耳を傾
けて欲しい名盤として一聴をお薦めしたいと思います。

2002.6.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない