コンヴィヴィウムによるブクステフーデの作品1のソナタ


◎ブクステフーデ 7つのソナタ 作品1 BuxWV.252〜258

   コンヴィヴィウム
   (エリーザベト・ウォールフィッシュ(ヴァイオリン),
    リチャード・タニクリーフェ(チェロ),
    ポール・ニコルソン(チェンバロ))

   英HYPERION CDA 67236


 ようやく暖かい気候になってきて,カラッとした音楽を聴きたいなと思って
いたところ,CDショップの店頭でブクステフーデのソナタのCDを見つけ,
ゲットしてきました。

 ブクステフーデ(Dietrich Buxtehude, 1637?-1707)は,バロック音楽ファ
ンの間ではメジャーな存在だと思いますが,当時のデンマークに生まれ,国内
でオルガニストを勤めた後,1668年に北ドイツのハンザ都市リューベック
の聖マリア教会のオルガニストに就任し,以後40年にわたって活躍するとと
もに,オルガン曲とカンタータを中心として数多くの作品を残しましたが,そ
のファンタジー豊でエネルギッシュな作風には圧倒的な説得力があり,バッハ
以前のバロック最大の作曲家といわれることもあります。

 また,アルンシュタットからやってきた若きヨハン・セバスティアン・バッ
ハもブクステフーデの音楽にすっかり魅せられて,4週間の休暇のはずが結局
4か月になってしまい,その上,当時の職場のアルンシュタットの新教会に復
帰した後の礼拝で,さっそくブクステフーデ仕込みの即興や装飾を施した演奏
を行ったところ,「コラールにいろいろと奇妙な変奏を行い」,「多くの耳慣
れぬ音を混入させ」会衆を困惑させたとして咎められたという,有名な逸話も
あります。

 作品としては,オルガン曲や声楽曲のほかにも,数は少ないながら室内楽曲
も残されていて,曲集として出版されたものとしては,このCDに収録された
作品1のほか,作品2のソナタ集があって,いずれも7曲のソナタからなり,
これまでにもいくつかの録音がありましたが,これらソナタはオルガン曲や声
楽曲のような大胆さとは異なった,禁欲的な作品のように思っているところで,
今回は私もその演奏を愛好しているコンヴィヴィウムの3人による録音なので
少なからぬ期待をもって入手しました。

 それでさっそく聴いてみたところ,このトリオの一定の枠からはみ出さない
中で味わいのある演奏をつくり出す持ち味と,作品のやや内向的で引き締まっ
た表情とが絶妙な相性のよさを聴かせており,双方の持ち味が長所となってこ
の演奏をひときわ味わい深いものとしているところは大変に新鮮に感じられま
した。

 この演奏で聴くと,ややもすると地味で楽しめないと受けとられかねないこ
の作品集が,実は,いかにも北ドイツ的と思わせる禁欲的な表情の中にも大変
味わい深いニュアンスに満たされていて,堅硬な構成と同時にのびやかなスケ
ール感があり,それがよい意味での中庸の演奏によって,作品の素晴らしさが
自然に引き出されているように感じられました。

 正直なところ私自身,このCDを聴くまで,この曲集がこれほどの傑作であ
るとは認識できておらず,この素晴らしい演奏を堪能できたことに加え,作品
の素晴らしさに気付かせてくれたことにも感謝したい気持ちでいっぱいです。

 そんなわけでこのCDは,私のCD感想などを待つまでもなく,ブクステフ
ーデのソナタの素晴らしさを再認識させる1枚となるのではないでしょうか。
いずれにせよこれは黙って聴けば素晴らしい作品と演奏が楽しめるものなので,
文句なしの推薦盤として多くの方にお薦めしたいと思います。

2002.6.2


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない