ポリーニのシューマン新譜(クライスレリアーナほか)


◎シューマン アレグロ 作品8
       クライスレリアーナ 作品16
       暁の歌 作品133

   ポリーニ(ピアノ)<2001.6>

   独GRAMMOPHONE 471 370-2


 ポリーニの新譜が店頭に並んでいたのを見つけ,さっそく入手しました。収
録曲中では,アレグロと暁の歌はシューマンのピアノ曲の中ではポピュラーな
方ではないかもしれませんが,ポリーニは以前からこれらの作品をコンサート
のレパートリーとしていました。

 それでさっそく聴いてみると,最初のアレグロは,ポリーニならではの安定
感のあるテクニックは当然として,弱音での純度の高さを感じる音色が美しく,
この若書きの作品に込められたシューマンのストレートな情熱をひたむきさを
もって鮮やかに描き出しており,これは作品の素晴らしい再現である同時に,
聴き手の心にも爽やかな共感を抱かせずにはおかない,素晴らしい名演でした。

 続くクライスレリアーナでも,沈着冷静で揺るぎのない描写によって弾き進
められているのですが,それが無味乾燥に陥ってしまうことがなく,ポリーニ
自身が1つ1つの音やフレーズを感じ取り,反応しつつ演奏しているからなの
か,どの瞬間においても表現としての確かな手応えが伝わってきますし,さら
にそれが完璧にコントロールされたフジージングと響きの中から美しく紡ぎ出
されており,まさに新鮮な感動とともに聴くことのできるものでした。

 最後の暁の歌は,この後年のシューマン独自の深い情感と透明感の漂う傑作
を,生真面目に思えるほどのくっきりとしたタッチで克明に演奏されているの
ですが,しかしそこには作品に対する敬虔な姿勢が感じらますし,その整然と
した演奏には,身を清められるような静謐感や,虚心な戯れの世界があって,
心が浄化されるような思いで聴き入ってしまいました。

 こうして聴いてみると,シューマンの若書きの作品,創作の頂点にある作品,
そして後年のさらなる深化をみせる作品それぞれの特色と魅力を,ポリーニは
持ち前の明快なテクニックと,作品に対する素晴らしい理解と共感を持って,
前人未踏ともいうべき独自の造形の世界を描き出しており,かつてのナイーヴ
さは克服された感があるとしても,それに代わってデリケートな味わいやコン
トロールによる新たな境地を切り開いているようにすら感じられました,

 というわけで,これは現在のポリーニの技術と内面とが高度に融合した境地
を聴くことのできる素晴らしい名演であり,アレグロと暁の歌が,これほどの
高みと完成度をもって再現されたことはかつてなかったのではないかと思える
ほどでしたし,個性的な名演に恵まれているクライスレリアーナにおいても,
他のどの演奏とも異なる隔絶した世界を描き出していました。これは私にとっ
ても期待を大きく上回る超名演でしたし,多くの方にぜひとも一聴をお薦めし
たいと思います。

2002.5.26


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない