ケーゲル指揮のハイドンとブラームスのライヴ


◎ハイドン  交響曲第81番 <1986.9.30>
 ブラームス 交響曲第1番 <1973.3.27>

   ケーゲル指揮,ライプツィヒ放送響

   独WEITBLICK SSS 0022-2


 これまで,ヴァンデルノートとコンヴィチュニーのライヴ録音,放送録音を
リリースしてきた,ドイツのヴァイトブリックでは,新たに「ヘルベルト・ケ
ーゲルとライプツィヒ放送響の芸術」というシリーズをリリースすることになっ
たそうで,第1回新譜として3枚のCDが発売になり,これはその中の最初の
番号のものです。

 ケーゲル指揮のハイドンの交響曲第81番は初めて聴きますが,ブラームス
の交響曲第1番はオード・クラシックから,1961年の録音が発売されてい
ました。

 最初に収録されているハイドンの交響曲第81番は,いわゆる「パリ・セッ
ト(第82〜87番)」の1つ前の作品で,あまり演奏頻度の高い作品ではな
いのですが,後年の作品のようなかっちりした構成感はまだないにしても,デ
リケートでフレッシュな表情があって非常に魅力的です。

 演奏の方も,肩の力を抜いて,旋律の美しさを率直に歌い上げており,特に
際立った表情を聴かせているわけではないのですが,この演奏で特徴的なのは,
透明な美しい響きと練達のアンサンブルの中には,張りつめた皮膚感覚が同居
していて,緊張感を感じながら,感興に満ちた美しい演奏に聴き入るような思
いがして,やはりこれはケーゲルならではの表現の世界といえるのではないで
しょうか。

 続くブラームスの交響曲第1番でも,テンポはいくらか遅めで,ことさら表
現を強調することもなく,むしろオーソドックスで端正な演奏といえるほどな
のですが,演奏全体が無機的な緊張感ともいうべき独特の雰囲気に支配されて
いて,フォルテやピアノ,テンポを落としながらのカンタービレなど,特に奇
を衒ったところはなさそうなのに,それが終始無表情に演奏されているので,
どこか薄ら寒さを感じてしまうほどです。

 これは,人間的なぬくもりや,心からの共感といった演奏とは対極にあり,
非常に表現主義的ともいえるのですが,グロテスクさは全くありせんし,むし
ろクールで無機的な美しさを感じるのですが,それが研ぎ澄まされた緊張感と
ともにあるため,聴き手に極度の緊張と集中を強いる演奏になっているところ
はこの演奏の際立った特色ではないかと思います。

 ケーゲルというと独自の緊張感を伴った,時に「猟奇的」といわれる演奏を
聴かせたりもするのですが,このCDで聴ける演奏は,いずれもクールビュー
ティな面と曲趣に応じた劇性とを堪能しつつも,ケーゲル独自の研ぎ澄まされ
た感性と,リアルで非感傷的な視線には恐ろしさすら感じてしまう演奏でした。

 私自身はこの演奏に強く惹き付けられ,その美しさも,無表情に呵責ない表
現を聴かせる激烈さも,存分に堪能してしまったのでしたが,一般的な意味で
の「聴いて楽しめる演奏」とはいい難いのは事実であり,これは誰にでもお勧
めできるCDではありませんけども,ぜひともチャレンジ精神を持って聴いて
いただきたいと思います。

2002.5.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない