アバド指揮ベルリンフィルのマーラー7番ライヴ


◎マーラー 交響曲第7番 <2001.5>

   アバド指揮,ベルリンフィル

   GRAMMOPHON UCCG-1103


 ここのところ相次いでリリースされてきている,アバド指揮ベルリンフィル
によるマーラーの交響曲録音の1枚で,ベルリンのフィルハーモニーホールで
のライヴ録音です。前回アバドがシカゴ響を指揮してこの曲の録音を行ったの
は1984年でしたので,17年ぶりの録音ということになります。

 それでさっそく聴いてみましたが,第1楽章の冒頭から非常にシリアスな雰
囲気が漂っていて,演奏に対するただならぬ思い入れがヒシヒシと伝わってき
ます。オケの方もなんだか不退転の覚悟で演奏に集中しているような印象があ
り,テンポは中庸,フレージングは若干重めながら特に際立った変化も感じら
れず,解釈自体はオーソドックスな印象なのですが,とりわけ広汎な表現を描
き出している合奏力は驚異的というほかなく,この楽章だけで精根尽き果てて
しまうのではないかとを思えてしまうほどでした。

 第2楽章でもかつてのアバドの演奏からは想像もできないような,フレーズ
の端々でのデフォルメが聴かれ,とりわけこの楽章ではそれが不気味さをも醸
し出していますし,淡々と夜の静寂を描き出すのではなく,もっと明快で力の
入った充実感溢れる楽章となっていて,これほどまでにアバドは,溢れ出る思
いをを抑えることができないのかと,聴きながら思い入ってしまいました。

 第3楽章でもアバドは完全に演奏の世界に入り込んでいて,オケの先頭に立っ
て意欲的に演奏を切り開きながら,五感を研ぎ澄ましつつ,シャープな反応を
オケから引き出しており,刺激的なレベルを高く保ったまま,積極的なアプロ
ーチが貫かれていました。

 第4楽章になるとようやく一息ついたような感じになって,緊張感からいっ
たんは解放されるのですが,その後は張りつめた皮膚感覚を伴った刹那的なア
クセントが交錯し,そしてまた安堵感を伴った緩やかな表現に立ち戻ったりと,
これは曲趣に応じた変化ともいえるのでしょうが,聴いていて油断ならない思
いがするのも事実で,まさに息を呑む思いで聴き入ってしまいました。

 そしてフィナーレの第5楽章では,前4楽章でのアバドの過剰とすら思える
表現意欲の横溢とはうって変わって,作品の表現の世界にスムーズに融け込ん
でいて,しっかりとした手応えと,充実感を感じる演奏を聴かせており,それ
はこの楽章自体がアバドの表現意欲を余裕を持って受け入れうることの表れで
もあるのでしょうが,むしろここでは,アバド自身の表現意欲と作品との軋轢
のなさを印象付けることにもなっているように思え,結局のところ,アバドは
全5楽章を全力で駆けぬけた演奏を披瀝したのだな,といった印象を持って聴
き終えました。

 最近のアバドは,かつての演奏からは聴かれることのなかった,その場の演
奏に賭ける一期一会的な真剣勝負をするようになっているように感じているの
ですが,とりわけこの演奏ではベルリンフィルの持てる表現の全てを絞り尽く
そうとしているのではないかと思えるほどで,それは作品の解釈云々以前に,
演奏を通じてのアバドの赤裸々な思いが表出されているように思えてなりませ
ん。その意味では,これは表現に対する生々しい格闘の記録ともいえるのでは
ないかと思います。

 この演奏は,終始アバドの強い思い入れに貫かれているゆえに,その反面で,
楽章間の対比が弱まっている印象もなくはないのですが,私自身,この作品を
聴いていてこれほど強烈に惹きつけられたことはかつてなかったように思いま
すし,これはただならぬ演奏が刻み込まれた記録として,ぜひとも一聴をお薦
めしたいと思います。

2002.5.1


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない