グッドール指揮のブルックナー8番とワーグナーのライヴ


◎ブルックナー 交響曲第8番 <1969.9.3>
 ワーグナー  楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲 <1971.11.3>
        ヴェーゼンドンクの5つの歌 <1971.11.3>

   レジナルド・グッドール指揮,BBC響,
   ジャネット・ベイカー(ソプラノ)

   英BBC LEGENDS BBCL 4086-2


 貴重なライヴ録音をリリースし続けているBBCレジェンドの新譜で今度は
「知られざるワーグナー指揮者」レジナルド・グッドール指揮のライヴ録音が
発売されました。

 グッドール(Reginald Goodall,1905-1990)は,45歳の時からコヴェン
ト・ガーデン歌劇場の指揮者をしていましたが厚遇を得ず,リハーサル指揮者
に甘んじたりもしていたところに,1961年になってショルティが音楽監督
になるとますます指揮の機会は限られ,この歌劇場を後にすることになります。

 その後,現在のイングリッシュ・ナショナル・オペラ(ENO)で指揮を行
うようになり,ここでのワーグナーの指揮が大変な評判になり,英国では押し
も押されもせぬ偉大なワーグナー指揮者としての名声を確立しました。後半生
のグッドールは,ワーグナー以外では稀にブルックナーを指揮する程度だった
そうです。

 グッドールの録音というと,ENOは英語上演を行っていることもあってか,
英語版によるワーグナーの指輪全曲や「パルジファル」全曲のEMI盤,「ト
リスタンとイゾルデ」全曲のデッカ盤などが代表的なものとされているようで
すが,一般的な知名度は決して高くないのが現状ではないでしょうか。

 それで今回のCDを聴いてみた印象ですが,最初のブルックナーは大変に悠
然とした演奏で,響きもクリヤーで見通しがよく,ダイナミックな表現の落差
や勢いに頼ったりもせずに,しっかりとした足どりと確かな視線で,実に丁寧
に演奏を進めており,その誠実なアプローチには新鮮な感銘を覚えます。

 これは巨匠然とした演奏ともいえるのかもしれませんが,確かに聴いていて
巨匠指揮者たちを思わせるところがあるのは事実で,悠然としたパースペクティ
ヴはクナッパーツブッシュを,遅いテンポを頑固に維持しているところや各パ
ートの細やかなコントロールはクレンペラーを,見通しのよい整然とした響き
はホーレンシュタインを思わせるところがあります。

 とはいえ,これは紛れもないグッドール独自の演奏であり,決して彫りの深
さの際立ったものではないのですが,細部まで神経の行き届いた,無理のない
フレージングからは作品に対する虚心な姿勢が感じられますし,終始,生気に
満ちた開放的な表情で旋律を歌い上げられているのを聴いていると,なんとい
うか,グッドール自身の指揮をするということへのかけがえのない思いが伝わっ
てくるように思えて,思わず目頭が熱くなってしまいました。

 続いて収録されているトリスタンの前奏曲は,演奏会用の終結部が付いた,
比較的珍しいバージョンです。演奏の方は紋切り型の脚色に頼るようなことも
なく,スタティックな雰囲気で運ばれているのですが,同時に血の通った感覚
と隠微さがあって,これは聴き手の意識をくすぐる演奏でした。

 最後はジャネット・ベイカーのソプラノによるヴェーゼンドンクの5つの歌
です。こちらはベイカーの雄弁な歌いぶりに対して,グッドールは抑制の効い
たスタティックな演奏で支えていて,歌手をよく引き立てながら,自身の表現
をも十全に表現し得ており,歌劇場での長い経験で培われた至芸の伺える演奏
ではないかと思いました。

 こうして聴いてみると,いずれの録音もグッドールならではの持ち味が十二
分に発揮されており,特にこれまでなかなか聴く機会のなかった交響曲の演奏
においても,独自のパーソナリティが発揮された説得力ある演奏を聴くことが
でき,これは心ある聴き手にぜひ一聴をお薦めしたい名演だと思います。

2002.3.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない