ミシェル・オークレールのメンコンとチャイコン


今回聴いたCD 参考CD
◎メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
 チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲

   ミシェル・オークレール(ヴァイオリン),
   ロベルト・ワーグナー指揮,インスブルック響 <1963.2>

   Philips UCCP-9061

   ※参考CD:Philips PHCP 3389〜91


 これは昨年6月に発売されていたものの,これまで未聴になっていたもので
す。オークレール(Michele Auclair,1924-)の録音は,海外ではほとんどCD
化されていないのに対し,日本では大変人気が高いということなのかCD化が
進んでいて,この録音もフィリップスのアーリーイヤーズというシリーズの3
枚組のCDで発売され,その後フィリップス・サムシング・スペシャルという
シリーズでCD2枚分が分売されていました。

 私自身もすでにアーリーイヤーズの3枚組CDを所持していたのですが,今
回は96kHz,24ビットマスタリングであるということもあって,音質向上も
期待して入手してみました。

 それで遅ればせながら聴いてみたところ,音質の向上は驚異的で,オークレ
ールのヴァイオリンの音色のニュアンスと味わいが見事に甦っており,この録
音での演奏はこんなに素晴らしかったのかと認識を新たにする思いでした。

 最初のメンデルスゾーンは,これまでは,特に高弦ではやや線が細い印象が
あったのでしたが,改めて聴いてみると,たおやかで細やかな表情の中にも秘
めたる思い入れが感じられますし,奥ゆかしさゆえの印象深さだけでなく,しっ
かりと歌うべきところは率直に歌い上げられていて,物足りなさを感じること
もなく,演奏の素晴らしさによって作品自体がより一段の品性を獲得している
ようにすら思える,まさに稀有の名演といいうるものではないかと思いました。

 続いて収録されているチャイコフスキーでも基本的には同様のアプローチで
はあるのですが,作品の違いもあってより直截な表現が聴かれ,多少の外連味
を感じないでもないのですが,その美しく洗練された音色とリリカルな歌い口
は実に魅力的ですし,エレガンスの中にも一本芯の通った表現が聴かれるとこ
ろは,オークレールの演奏の品性と矜持の現れではないでしょうか。

 このCDの浜田滋郎氏の解説によると,オークレールは「女性のティボー」
と呼ばれたりもしているそうなのですが,実際にこのCDの演奏を聴いている
と,そのソフィスティケートされた歌い口と,女性らしい細やかさは,まさに
その形容にふさわしい演奏ではないかと思えました。

 私個人の好みで恐縮ですが,実は,私が最も好きな女流ヴァイオリニストは
ヨハンナ・マルツィで,上品さと情熱を兼ね備えた歌い口にぞっこんなのです
が,オークレールの演奏も劣らぬ魅力があって,マルツィの場合は多少お嬢様っ
ぽさを感じないではないのに対し,オークレールの場合はもっと飾らない率直
さや品性が感じられて,より広汎に支持される演奏ではないかという気もしま
す。

 オークレールは私の特に好きなヴァイオリニストの1人であり,これまで出
ていた録音も,入手し得た限りで愛聴していたのでしたが,今回のCDでの音
質の向上は本当に驚くべきもので,これらの録音の既出盤をお持ちであっても,
重ねて入手する価値の十分にある1枚ではないかと思いまし,このCDは初回
限定盤で店頭から姿を消しつつあるようなので,お早めに入手されることをお
薦めしたいと思います。

2002.3.6


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない