フランチェスカッティ壮年期の小品集


◎タルティーニ(フランチェスカッティ編)
    コレッリの主題による変奏曲 A

 パガニーニ(マリオ・ピラーティ編)
    カプリース作品1〜第9,13〜15,20〜22,24曲 B
    「こんなに胸騒ぎが」による変奏曲 B

 ヴィエニャフスキ
    モスクワの思い出 B

 ヴィエニャフスキ(クライスラー編)
    カプリース イ短調 A

 シューマン(アウアー編)
    森の情景〜予言鳥 A

 ドビュッシー(ハルトマン編)
    前奏曲集第1巻〜ミンストレル A
            亜麻色の髪の乙女 A

 アルベニス(クライスラー編)
    タンゴ 作品165の2 B

 クライスラー
    ベートーヴェンの主題によるロンディーノ A
    レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース(無伴奏)
    ウィーン奇想曲 B
    中国の太鼓 B
    ジプシー女 B
    愛の喜びB
    愛の悲しみ B
    美しきロスマリン A

 ショスタコーヴィチ(グルーヌス編)
    黄金時代〜ポルカ A

       フランチェスカッティ(ヴァイオリン),
       マックス・ランナー(ピアノ:A),
       アルトゥール・バルサム(ピアノ:B)
       <1946-1949>

       英BIDDLUPH BID 80169


 これは一昨年発売になっていたCDで,オンラインショップにオーダーして
いたところ,ようやく入手することができました。

 ジノ・フランチェスカッティ(Zino Francescatti, 1902-1991)は,日本
でもおなじみのヴァイオリニストだとは思いますが,現在入手容易なCDとい
うと,カサドシュとのベートーヴェンやフランスもののソナタ,ベートーヴェ
ン,ブラームス,チャイコフスキー,ブルッフ,パガニーニ,サン=サーンス
の協奏曲などが主なものですが,小品の録音となると上述のCDの余白に収録
されているのが散見される程度で,フランチェスカッティの小品録音のCDと
いうのはほとんどなかったのではないでしょうか。

 フランチェスカッティは南フランスのマルセイユ生まれのヴァイオリニスト
ですが,父親はパガニーニの孫弟子にあたるヴァイオリニストで,母親もヴァ
イオリニストでした。5歳のときからヴァイオリンを学び,10歳でベートー
ヴェンの協奏曲を弾けるまでになり,その後ジャック・ティボーにも師事して,
パガニーニ系の技巧とフランス派の感覚が融合した独自のスタイルの演奏を聴
かせてくれました。

 それでこのCDではSP末期からモノーラル初期にかけての録音が集められ
ており,壮年期のフランチェスカッティの演奏が堪能できるものなのですが,
実際に聴いてみると,最初のタルティーニでは,明朗なカンタービレと弾むよ
うなフレージングが魅力的でしたし,続くパガニーニでは,くっきりとした色
彩感とコントラスト鮮やかなフレージングを聴かせながらも,則を越えない冷
静なコントロールが優勢で,良くも悪くもフランチェスカッティの上品さが感
じらる演奏でした。

 それがヴィエニャフスキやシューマンでは,明るい音色で心ゆくまで歌い込
まれていて,演奏に対する思いが聴き手にも素直に伝わってくる思いがしまし
たし,ドビュッシーになるとイタリア風のカンタービレは影を潜め,ティボー
との親近性を感じる,地味にすら思えるほどの誇張を排した表現を聴かせてい
て,「ミンストレル」ではユーモラスなフレージングが微笑ましく,「亜麻色
の髪の乙女」の方は抑制された歌い口の中にも仄かな余韻の残る素晴らしい演
奏でした。

 アルベニスの「タンゴ」もティボーが得意とした作品ですが,こちらは色彩
感豊にくっきりと描き出されており,小粋なリズム感とアクセントも見事で,
これは聴いていて理屈抜きに実に楽しめる演奏でした。

 引き続いて,クライスラーの作品が続くのですが,実はこれらの演奏が聴く
前に想像していた以上の素晴らしさで,クライスラー自身の演奏で聴かれる,
親密で心和む歌い口とは異なった魅力があり,大変率直な表現ではあるのです
が,それを素のままにさらけ出すのではなく,明晰でちょっととりすましたよ
うな,洒落っ気を感じさせる表情で聴かせているのが実に魅力的で,これは本
家クライスラーの演奏と遜色ない魅力を有しているのではないかとすら思いま
した。

 なお,最後はショスタコーヴィチのコミカルなポルカが,アンコール止めの
ように収録されています。

 こうして聴いてみると,これらの小品の録音の中に,フランチェスカッティ
独自の演奏のキャラクターが,それぞれ微妙に異なる表情をもって,大変魅力
的に描き出されており,この名ヴァイオリニストの魅力をこれほど鮮やかに感
じさせてくれるCDを聴くのは始めてではないかと思われたほどでした。

 確かに,フランチェスカッティのキャラクターからすると,例えばベートー
ヴェンやブラームスの協奏曲よりも,パガニーニやサン=サーンスの協奏曲の
方が,より持ち味が発揮された名演と評価されている面があるように思います
が,今回の小品を集めたCDも,フランチェスカッティという不世出のヴァイ
オリニストの魅力を知る上で欠かせない1枚ではないかと思いますし,これら
の録音の現在の盤権所有者であるソニー・クラシカルがなぜこの名演をリリー
スしないのかが不思議でなりません。このレーベルの国内への供給はなかなか
安定しないのが現状のようですが,これは探し回って入手するだけの価値が十
分にある1枚ではないかと思います。

2002.3.4


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない