バーンスタイン指揮ウィーンフィルのマーラー5番プロムスライヴ


GNP盤 FIRST CLASSICS盤 SARDANA盤
◎マーラー 交響曲第5番 <1987.9.10>

   バーンスタイン指揮,ウィーンフィル

   米GNP GNP 97

   ※参考盤 米FIRST CLASSICS FC-119
        米SARDANA SACD-150


 バーンスタイン指揮ウィーンフィルのロンドンのプロムスでのライヴ録音です。
このコンビは前月の8月30日にザルツブルク音楽祭でも同曲を演奏していて,
そのライヴ録音CDが 米HALLOや,ANF といったレーベルから発売されています
し,9月6〜8日にかけてはフランクフルトのアルテオパーで同曲を演奏してお
り,これは独グラモフォンからCD化されています。

 そして今回のライヴ録音は,上述の2つのライヴ録音に引き続くものですが今
回が初出ではなく,すでに,米FIRST CLASSICSや,米SARDANAからCD化されて
いたものです。そして,この9月10日のプロムスでのライヴ録音CDはそれよ
り前の2つのライヴ録音とは比較にならないほど燃焼度の高い演奏で,私にとっ
ても,マーラーの交響曲第5番のベストCDとして拝聴してきたものでした。

 その名録音が3たび発売になったということで,重複を覚悟でまたも入手し,
既存の2つのCDともども聴き比べてみました。

 音質については,FIRST CLASSICS盤とSARDANA盤は同一マスターからCD化し
ており,基本的に同レベルの音質ではあるのですが,マスタリングや製盤のせい
なのかSARDANA盤の方が若干生々しい音質で聴くことができました。

 そして,今回のGNP盤なのですが,先の2つのCDの音質は基本的に良好な
FMエアチェックといったレベルの音質だったのが,GNP盤では音量を上げて
もヒスノイズは聴こえませんし,隈取りや強調感のない自然なプレゼンスでレン
ジも広く,その上,楽章間も連続して収録された完全な録音なのです。このCD
の音源はどこから調達したものなのか全く分りませんが,正規盤に準じた音質で
聴くことができたのは驚きでした。

 肝心の演奏の方ですが,ここではバーンスタインのエモーションがウィーンフィ
ルに深く浸透していて稀有なまでに一体化した表現を獲得しており,ウィーンフィ
ルならではの洗練されたフィギュレーションは決して失われてはいないのですが,
起伏に満ちたうねるような旋律は実にドラマチックで,しなやかな歌い口の中に
も嫋々たる感情の噴出とゾッとするようなシリアスな表情があって,1つ1つの
旋律や響きに聴き手を打ちのめさんばかりの強烈な表出力が秘められています。

 こうなるともう,聴く側としてもとても冷静に聴いていられるものではなく,
聴き手の感情を引きずり出してきて激情に曝し,絶望感の淵を彷徨い,つかの間
の安堵の念と愉悦感を慈しむように愛で,陶酔的な瞬間に静かに酔いしれ,最後
のフィナーレの壮大なカタルシスに至る表現にはただただ翻弄されるばかりで,
CD1枚聴いただけだというのに,聴き終える頃には激しく消耗して虚脱状態で
した。

 このライヴ録音については,FIRST CLASSICS盤やSARDANA盤を聴いていたとき
から同様の印象を抱いてはいたのですが,再度聴き直してみても,この演奏に対
する驚嘆の念はますます強まるばかりです。バーンスタインとウィーンフィルの
録音は数多く残されていますが,これほどまでの稀有な一体感と,スマートかつ
強烈なエモーションの表出と,聴き手を完膚無きまでに叩きのめす演奏なんて他
に思い浮かびませんし,人間業としてここまで果たし得た演奏が存在すること自
体,私には信じ難いことに思えてなりません。

 そんなわけで,これは一般的な名演の尺度を遥かに逸脱した,とてつもない演
奏であり,感受性に加えて心理的な体力とキャパシティがないとこの演奏内容を
受け止めきれないかもしれませんし,これを知ってしまうと大抵の演奏には満足
できない体になってしまうかもしれないという点においては,強力な麻薬みたい
な危険性すら覚えます。その意味でも,こんなとんでもない演奏はとても万人に
勧められるものではありませんので,くれぐれも「自己責任」でお聴きいただき
たいと思います。

2002.2.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない