カラヤンのチャイコフスキー交響曲第5,6番1971年録音


蘭DISKY盤 第5番既出盤 第6番既出盤


◎チャイコフスキー 交響曲第5番
             第6番「悲愴」

   カラヤン指揮,ベルリンフィル <1971.9.16〜21>

   蘭DISKY HR 708262

   ※参考CD
     交響曲第5番     英EMI CDM 7 64871 2
     交響曲第6番「悲愴」 英EMI CDM 7 69043 2


 カラヤン指揮のベルリンフィルによるチャイコフスキーのEMI録音がオラ
ンダのDISKYから発売になりました。

 この録音はチャイコフスキーの交響曲第4〜6番の3曲がまとめて録音され,
3枚組のLPで発売されたのが初出で,国内で発売されたときには日本レコー
ドアカデミー賞を受賞していました。

 カラヤンはチャイコフスキーの後半3曲の交響曲は得意のレパートリーであ
り,映像ソフトを除く正規のレコーディングだけでも,4番は6回,5番は5
回,6番は7回も録音しており,今回のCDの録音は5番が3回目,6番が5
回目にあたります。

 この1971年録音のCDついては,国内盤では3曲とも発売されていたの
ですが,輸入盤では5番と6番が発売されたことがあるだけで,4番はCD化
されたことがなく,しかも現在は廃盤で入手不能な状態です。

 今回のCD化についてのHMVのインフォメーションによると,HMVジャ
パンでは,この3曲の交響曲録音の新マスタリングによるCD化を企画し,関
係業者に働きかけていたのですが,4番についてはオリジナルテープ損傷のた
めリリースが見送られてしまったものの,残る2曲についてはオリジナルマス
ターからARTマスタリングと同様のマスタリングを行って,見違えるような
音質で甦ったとのことでした。

 それで私もさっそくこのCDを入手し,手元にある既出の輸入盤CDと併せ
て聴いてみましたが,既出盤の方の音質からいくと,5番CDはヒスノイズは
聴こえますし,ステレオフォニックな広がりや,音の力感や存在感に乏しいた
めに,演奏の姿が伝わってこないように思えましたし,6番の方はそれよりは
良好な音質でしたが,いまひとつスケール感や存在感に乏しい印象なのは否め
ません。

 それが今回のCDになると,音の存在感とスケール感,空間的な広がり,レ
ンジの広い音の密度感,オケの艶やかな音色と劇性など,永い眠りから覚めて
ついに甦ったか!と思わずにはいられないほどに目覚ましく改善されており,
これほどの音質で聴けることには嬉しい驚きを隠すことができません。

 とはいえ,今回のCDは音のキャラクターとしては演奏の劇的な面を十全に
描き出そうとしているためか,全ての音が前に出すぎで,陰影やデリカシーに
いまひとつ欠けるようで,多少騒々しい印象であることも否めないのですが,
これは逆に,このCD制作に携わった方々のただならぬ意欲が音質にも反映し
ているということなのでしょうか。

 それで肝心の演奏の方ですが,同曲の他のスタジオ録音で聴かれる印象とは
かなり異なっていて,いつもは沈着冷静なコントロールによる完璧な仕上がり
の録音を聴かせているのに対し,今回の録音で聴かれる演奏は,むしろ実演で
のカラヤンの演奏に近い印象で,自らのパッションを隠すことなくストレート
に演奏にぶつけており,ベルリンフィルの驚異的なアンサンブルとともに,今
この瞬間に賭ける思いを聴き手に向かって強烈に訴えかけており,これは聴衆
を圧倒し,ねじ伏せようというのではなく,自らがひたすらに演奏にのめり込
み,燃焼し尽くそうとしていて,これはまさに聴いていて精根尽き果てる思い
のする圧倒的な名演といえるのではないでしょうか。

 私自身もこれらの録音を聴くのは始めてではないとはいえ,今回のCDを聴
くことによって,初めて明瞭にこの演奏内容を聴き知るようになったように思
いますし,ここでは率直で等身大のカラヤンに触れることのできる思いがして
もいるのですが,それにしても,どうしてこの録音に限ってカラヤンはこんな
演奏を聴かせたのか不思議に思えてならないのも事実です。

 いずれにせよ,これは後年の演奏で聴ける円熟味を加えた充実の演奏とは異
なる,壮年期のカラヤンの気迫漲る圧倒的な名演であり,他のスタジオ録音か
らはなかなか聴くことのできない,カラヤンの率直なパッションを感じること
のできるという点においても貴重な録音であり,1人でも多くの方に一聴をお
薦めしたいと思います。

2002.2.9


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない