ミュンシュ指揮シカゴ響の幻想交響曲ライヴ


◎ベルリオーズ 幻想交響曲 <1966.7>

   ミュンシュ指揮,シカゴ響

   米"0" "0" "0" CLASSICS  TH-092


 ミュンシュにとってベルリオーズの幻想交響曲は十八番中の十八番であり,
繰り返し録音も行われていて,1940年代後半のフランス国営放送管との
仏コロンビアへのSP録音,ボストン響との米RCAへの録音が1954年
と1962年の2回,1966年にハンガリー放送響との洪フンガロトンへ
の録音,1967年にパリ管との仏EMIへの録音と全部で5種類もあり,
さらに,1963年のフランス国立管とのリスボンでのライヴ録音が
仏MONTAIGNEや仏VALOISからでており,私の知る限りミュンシュの幻想交響
曲の7つめの録音の登場となります。

 それでさっそく聴き始めましたが,オケがシカゴ響だからなのか,やや即
物的に感じられることがなくはないものの,ミュンシュの他の録音以上に緻
密かつ機能的なところを聴かせていて,指揮者の棒にも機敏に反応している
のはさすがだと思います。

 第1楽章では「芸術家の夢と情熱」とを,素晴らしい共感をもって描き出
しており,旋律の1つ1つが実に雄弁で,ひたむきな思い入れと疾走するパッ
ションとが聴き手に真っ直ぐに伝わってくる,大変印象深い演奏を聴かせて
います。

 第2楽章の「舞踏会」は,フランスのオケのようなエレガンスや華やかさ
は感じられないものの,弾むような積極性に満ちた演奏であり,第3楽章の
「田園の風景」では,この楽章独自の静けさと憂鬱さの世界を,濃厚な思い
入れとホットな語り口による説得力ある表現を聴かせていて,いずれもミュ
ンシュならではの情熱的でストレートな描写に強く惹き付けられる演奏でし
た。

 第4楽章の「刑場への行進」では,やや速めのテンポで一気呵成に弾き進
められており,アンサンブルもスリル満点で,アタックの強烈なインパクト
は戦慄的でしたし,第5楽章の「サバトの夜の夢」でも表現の幅の広い劇的
な世界が描き出されていて,魔女たちの夜の怪奇性を強烈に描き出しており,
さらにはフィナーレにむかっての怒濤の表現も筆舌に尽くしがたく,聴き終
えて言葉もないほどでした。

 音質については,ヒスノイズのレベルは比較的高めではあるもののステレ
オ録音で,ダイナミックレンジや低域の力感も確保されていて,演奏の姿も
問題なく捉えられており,テープが不調に感じられることも少なく,ヒスノ
イズにさえ慣れてしまえば鑑賞に支障はない音質だと思います。

 こうして聴いてみると,やはりライヴでのミュンシュはスタジオ録音とは
大きく異なる,演奏に対する集中と大胆さと劇的な盛り上がりを聴かせてお
り,特に今回のCDの録音では,これまで出ていたフランス国立管とのライ
ヴ録音と比較しても,切れ込みの深い筆致といい,怒濤の荒々しさといい,
その説得力は比類なく,音質の面では決して十全とはいい難いものの,演奏
内容においてはミュンシュの幻想交響曲の録音中にあって最も聴き応えのあ
る名演といいうるのものだと思います。

2002.1.24


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない