マタチッチ指揮ザグレブフィルの「わが祖国」とチャイ5ほか


◎スメタナ     連作交響詩「わが祖国」<1979>
 チャイコフスキー 交響曲第5番 <1975>
 ヤナーチェク   シンフォニエッタ <1979>

   マタチッチ指揮,ザグレブフィル

   クロアチアCROATIA RECORDS  2 CD DK 5079422 (2CD)


 今年になってタワーレコードの店頭に並ぶようになった,クロアチア・レコ
ード中の1点です。チャイコフスキーはスタジオ録音のようですが,他の2曲
は拍手入りのライヴ録音です。

 ロヴロ・フォン・マタチッチ(Lovro von Matacic,1899-1985)はクロアチ
ア生まれで,幼時にウィーンへ移り,ウィーン少年合唱団で歌っていたほか,
ウィーン音楽アカデミーに学び,ケルン歌劇場で指揮者としてデビューした後,
ウィーン,ドイツ各地,ミラノ,ローマの歌劇場やオーケストラなどで幅広く
活躍したほか,ザグレブフィルの音楽監督も務めていました。日本での演奏は,
1965年のスラヴ歌劇団を率いての初来日公演のほか,単身で何度も来日し
てNHK交響楽団に客演しており,日本のファンにはこのN響との公演で広く
知られているのではないでしょうか。

 肝心の演奏の方ですが,最初に収録されている「わが祖国」は,このCD最
大の聴きもので,決してニュアンス豊かな演奏ではありませんし,表現も直線
的ではあるのですが,確固とした気概を持って,虚心かつ積極果敢に演奏に挑
んでおり,決して緊密とはいい難いアンサンブルながら,その演奏からは一点
の曇りもない毅然とした気位が伝わってきて,フレーズの1つ1つに至るまで
思い入れが色濃く滲んでおり,その強烈な表出力には圧倒される思いです。

 続いて収録されているチャイコフスキーの交響曲5番は,やや硬直気味かつ
直情的な印象で,スローなフレージングでは杓子定規に弾いているかと思えば,
大味なヴィブラートで嫋々と歌って聴かせたりしていますし,畳みかけるよう
なトゥッティやアタックの刻みも迫力十分で,かなりごつい感じの演奏ではあ
るのですが,不器用者の率直さのようなものの伝わる,ユニークで印象深い演
奏ではないかと思います。

 最後のシンフォニエッタは,隈取りのくっきりとした演奏で,アンサンブル
はお世辞にも緊密とは言いかねるとしても,各奏者が生き生きとした表情で思
う存分に演奏しており,荒削りで硬質な感触と力感のある響きには,以外と新
鮮に感じられるインパクトがあって,それでいてエキセントリックな印象もな
く,聴いていて力強い手応えの感じられる演奏でした。

 こうして聴いてみると,いずれの録音からもマタチッチの骨太で確固とした
表現を聴くことができますし,プロとは思えないほどの水準のアンサンブルで
あっても,明確な主張を有している演奏ゆえに,もの足りない思いは全ありま
せんし,劇性やインパクトという点では整った演奏以上に表出力があるのでは
ないかと思います。

 音質については,ライヴ録音の2曲は残響過多で,これは後から人工的に残
響を付加しているかもしれないのですが,演奏自体は直截に捉えられており,
演奏のコンセプトやインパクトは明瞭に伝わりますし,スタジオ録音のチャイ
コフスキーは,やや小さくまとまった印象ながら,演奏の特色を色濃く伝えう
る音質ではないかと思いました。

2001.12.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない