アバドとポリーニの2001年ザルツブルク音楽祭ライヴ


◎ブラームス   ピアノ協奏曲第1番
 ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」

   アバド指揮,ベルリンフィル,ポリーニ(ピアノ)<2001.8.29>

   米En Larmes ELS 01-132〜3


 今年のザルツブルク音楽祭のライヴ録音です,実はこの演奏は12月13日
のNHK−FMでも放送されましたが,このCDはそれ以前に発売されていた
ものです。両曲とも同じ顔ぶれによる録音がすでにグラモフォンから発売され
ているほか,ブラームスの協奏曲はライヴ録音がいくつか出ています。

 さっそく聴いてみましたが,最初のブラームスの協奏曲は,アバドの指揮に
はただならぬ気迫がこもっていて,ベルリンフィルとともに持てる表現力の粋
を尽くした,積極果敢で大胆な切れ込みを聴かせており,その鮮明な表出力の
世界はもはや説得力なんてレベルではなく切迫感を感じてしまうほどであり,
聴いていて充実感と同時に非常に重い手応えの残るものでした。

 ポリーニのピアノはアグレッシブなものではないにしても,献身的と思える
ほどに演奏に集中していて,持ち前の正確で力強い打鍵と端正なフレージング
は相変わらず見事なのですが,興に乗っての特徴的なアクセントやフレージン
グの変化も実に効果的ですし,さらにここでは,その音の1つ1つにポリーニ
の演奏に懸ける並々ならぬ思いが瑞々しく反映した演奏を繰り広げていると思
います。

 続いて演奏されている新世界交響曲は,生気に満ちた雄大かつ雄弁な表現を
聴かせていると同時に,アバドの澄明な感性が明瞭に反映しているというべき
か,朗々と歌われるカンタービレと鮮やかなアタック,そして美しい高揚感に
満ちたハーモニーも実に魅力的で,大変にフレッシュな魅力を感じるものなの
ですが,それだけではなく,ここにはもの悲しさを感じるほどのピュアな表情
もあって,なんだか薄氷の上で聴いているような印象があり,これは単純に名
演だと喜んではいられない演奏ではないかと思えてなりませんでした。

 私はもしかすると,この演奏を聴くに際して,病から復帰したアバドが指揮
しているということを過度に意識してしまっているのかもしれないのですが,
ここでは以前のアバドとベルリンフィルからは聴くことのできなかった極まっ
た表現が聴かれるのは事実であり,これは疑いなく名演といいうるものだとし
ても,それは「作為の跡を感じさせない名演」とは反対の「作為の跡が痛々し
い名演」であり,安閑とした気持では聴いていられないなと思ってしまいまし
た。

 それにしても,こういう尋常ならぬ演奏が現れたとなると,状況やコンセプ
トが違うとはいえ,同じ顔ぶれによるこれまでの同曲の録音はいったい何だっ
たんだろうと思わずにはいられません。私はベルリンフィルの音楽監督になっ
てからのアバドの演奏には感心できないことが多く,21世紀になって蔓延す
るかもしれない,大変高度だが心を打たない演奏症候群の嚆矢となるのではな
いかとの危機感すら抱いていたのですが,これは杞憂に過ぎなかったようです。

 音質はFMエアチェックなどではなく,非常に明瞭でノイズも全く聴こえず,
いったいどこから音源を調達したのか不明ですが,BSやCSデジタル放送な
どのデジタル録音かもしれません。CDにはDDDと表示されています。とは
いえ,これは情報量の問題なのか,音の緻密さや厚みに乏しく,響きの質感や
スケール感が伝わりにくいですし,やや影の薄い音質のようにも思えます。

2001.12.19


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない