ギブソン指揮のシベリウスと管弦楽名曲集の1950年代の録音


◎シベリウス 交響曲第5番
       「カレリア」組曲

   ギブソン指揮,ロンドン響 <1959.2>


 サン=サーンス  交響詩「死の舞踏」
 フンパーディンク 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」〜魔女の騎行
 リスト      メフィスト・ワルツ第1番
 ムソルグスキー  交響詩「禿山の一夜」

   ギブソン指揮,
   ニュー・シンフォニー・オーケストラ・オブ・ロンドン <1957.12>

   英DECCA 468 488-2


 長らくスコティッシュナショナル管の指揮者として活躍し,スコットランド
楽界のリーダー的存在だったアレクサンダー・ギブソン(Alexander Gibson,
1926-1995)の1950年代の録音がデッカ・レジェンドで再発売になりまし
た。いずれもギブソン30代前半の指揮ということになります。

 最初のシベリウスの交響曲は,非常に堂々とした演奏で,表現がストレート
に過ぎる感がなくはないものの,小細工なしで率直に作品に対峙していて,オ
ケからは積極的な表現意欲と,力強い共感に満ちた演奏を引き出しており,色
濃いロマンチズムを感じる旋律の歌い口や,生き生きとした表情,そして充実
した響きの盛り上がりも素晴らしく,ギブソンの作品に対する思い入れと指揮
者としての統率力とが十二分に伝わる演奏でした。

 カレリア組曲では,最初のインターメッツォは,毅然とした決意のようなも
のを描き出すのではなく,愉悦感の漂うノリのよいリズム感に乗せて爽快な演
奏を聴かせており,バラードでは淡々と進められる中にも静かな情感を感じさ
せるもので,響きもしっとり感とウォーム感があって素晴らしく,アラ・マル
シアもやや速めのテンポで,軽やかな足どりで明朗に歌い上げられていました。
カレリア組曲の方は,全曲を通じて気軽に楽しめるといった傾向の演奏で,な
かなかにエンターテイメントなところを聴かせてはいるのですが,個人的には
ちょっとお手軽すぎる演奏ではないかとも思ってしまいました。

 サン=サーンスの死の舞踏になると,質感や奥行き感に乏しい安手の響きな
のが残念なところで,空虚な空騒ぎのように聴こえてしまいました。続く魔女
の騎行も,妙に明るいのですが,コミカルな印象で聴かせる演奏になっていま
したし,メフィスト・ワルツも明るくノリのよい演奏が楽しめて,なかなかに
芸達者な表情の変化が聴けるのはいいとしても,もう少し本格的なフルオーケ
ストラの響きで聴きたいと思いましたし,禿山の一夜では厚みに乏しいオケな
がら幽霊たちの乱痴気騒ぎ的な雰囲気と,鐘が鳴った後の早朝の風景をなかな
か巧みに描き出していました。

 このCDに関しては,ギブソンのシベリウスが目当てで入手したCDではあっ
たのですが,確かにこの時期のギブソンの持ち味のよく出た演奏を聴かせてい
て,ロンドン響も見事なアンサンブルで応えていました。それに対し,ニュー・
シンフォニー・オーケストラ・オブ・ロンドンはライトクラシックのーオーケ
ストラによるエンターテイメントな演奏といった印象でした。

 そんなわけで,このCDはシベリウスの交響曲が目当ての方には自信を持っ
てお薦めできるものですが,シベリウス以外の管弦楽曲の方はなくてもよかっ
たかなというのが正直な印象でした。

2001.12.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない