ギブソン指揮スコティッシュ・ナショナル管のシベリウス全集


◎シベリウス 交響曲第1〜7番

   アレクサンダー・ギブソン指揮,スコティッシュ・ナショナル管

   英CHANDOS CHAN 6559 (3CD)


 シャンドス・レーベル初期の名盤として知られる,ギブソン指揮のシベリウ
ス交響曲全集が,同レーベルのミッドプライスのラインである,コレクト・シ
リーズで再発売になりました。

 アレクサンダー・ギブソン(Alexander Gibson,1926-1995)は,スコットラ
ンドのマザーウェルに生まれ,王立スコティッシュ音楽院,グラスゴー大学,
ロンドンの王立音楽院に学び,マルケヴィッチやパウル・ファン・ケンペンに
師事した後,BBCスコティッシュ響の副指揮者,サドラーズ・ウェルズ・オ
ペラの音楽監督などを歴任するのですが,1959年にはついに故郷グラスゴ
ーのスコティッシュ・ナショナル管(SNO)の首席指揮者に就任して,スコッ
トランド全土で演奏活動を行うようになり,スコットランド楽界のリーダー的
存在でした。

 ギブソンは早くからシベリウスを得意とし,ステレオ初期の頃から英デッカ
やEMIに交響曲や管弦楽曲を録音してきたのですが,1979年にブライア
ン・カズンズによってシャンドス・レーベルが設立されると,翌1980年に
はギブソンは同レーベルと専属契約を結び,今回聴いたデジタル録音によるシ
ベリウス全集を含む,数多くの録音が残されました。

 この全集録音は,シベリウスの交響曲の名盤として,シベリウスファンには
おなじみの録音のようなのですが,実は私はこれまで聴いたことがなく,今回
の再発売によってようやく聴くことができることになりました。

 それで実際に聴いてみたところ,いずれも毅然とした剛毅なアプローチの演
奏で,一切の小細工なしにやや直線的に弾き進められていて,アンサンブルを
綺麗に揃えることよりも各々が表現力のある音を刻み込むことを重視しており,
時として荒削りに思えることは否めないにせよ,北欧の自然が見せる壮麗な美
しさから厳しい氷雪の風景に至る広大な表情の移り変わりを,引き締まった表
情でスケール感豊かに描き尽くしています。

 それと,この演奏を聴いていて思ってしまったのは,これは楽譜を繰り返し
読み解くことで創り上げることのできる表現などではなく,ギブソン自身のロ
マンチズムと男気と,オケの面々が共有しているに違いない,スコットランド
の厳しい自然を思わせる固く冷たい肌触りと荒々しさが音のテクスチャとして
表出されている感があり,作品に対する謙虚な姿勢と同時に,ゆるぎない信念
をもって力強く演奏された,他では聴くことのできない大変ユニークな演奏な
のではないでしょうか。

 この演奏のキャラクターだと,特に第1,3,5番あたりとは特に相性がよ
いように思え,このコンビの持ち味が,これらの作品のストレートな表現と力
感を十二分に生かした,大変に聴き応えも説得力もある演奏でしたが,反面,
第6,7番になると,率直で謙虚なアプローチなのはよいとしても,もはや生
来のキャラクターだけで描ききれる作品ではないということなのか,もう少し
内面における主観的な共感や充実感を聴きたいと思ったのも事実で,ここのあ
たりはこのコンビの表現力や方向性の限界かもしれないとも思ってしまいまし
た。

 そんなわけでこの全集は,優れたローカルカラーの演奏といってしまえばそ
れまでですが,流麗なアンサンブルの演奏を聴いているだけではなかなか感じ
取ることのできない,未開の自然の厳しさや荒々しさ,そこに生きる人たちの
たくましさ,そして自然と共に生きる叡智といったものがしっかりと刻み込ま
れており,これはシベリウスの交響曲全集が数多く存在する中にあっても,大
きな存在価値のあるものであり,ぜひとも多くの方に聴いていただきたい名盤
だと思います。

 それにしても,これだけの名録音であれば常に入手可能であってほしいもの
ですし,ようやく再発売されたのですから今後とも末永く入手可能であること
を願わずにはいられないですね。

2001.12.15


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない