ピリスのベートーヴェンのピアノソナタ第13,14,30番


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第13番
                第14番「月光」
                第30番

   マリア・ジョアオ・ピリス(ピアノ) <2000.6 & 2001.5>

   独GRAMMOPHONE  453 457-2


 ずいぶん前から,ドイツ・グラモフォンに録音を行うようになっているピリ
スが,今度はベートーヴェンのソナタを録音しました。さらに続編があるのか
どうかは分りませんが,このCDの録音場所はピリスが母国ポルトガルのベル
ガイスに創設した「インター・カルチャー・センター」というところで,ピリ
スはここで活動している様々なジャンルの芸術家や科学者,技術者たちとプロ
ジェクトを組み,CDのデザインやパッケージを含め,議論をし知恵を出し合
い,このCDを作りあげたということです。

 このCDのケースは1枚の紙を折り畳んでいるもので,中の各面には風景写
真と共にアイヒェンドルフ,プルースト,サルヴァードの詩が掲載されており,
挟み込まれているブックレットでも,見開きのページに風景写真と,ヘッセ,
フルトヴェングラー,リルケのテクストが掲載されています。また,CDジャ
ケは月面の写真です。ピアノはヤマハのCF IIISを使用しています。

 それでさっそく聴き始めましたが,最初のソナタ13番では,最初の2つの
楽章はやや素っ気ないような弾き方にすら感じられるのですが,実は非常に細
やかな神経が行き届いた克明な変化を聴かせており,しかもその表現には持っ
て回ったところがなく,一捌けで絶妙なタッチを描き出しているような見事な
表現の演奏でした。

 それが第3楽章になると,テンポもやや遅めとなり,深い呼吸と懐深さを感
じる瞑想的な世界を表現していると同時に可憐な瑞々しさも感じられ,ここに
きていったん気を静めようとしているかのような印象があります。最後の第4
楽章でも全く迷いを感じない克明な演奏を聴かせながら,ニュンスや余韻の深
さに欠けることもなく,毅然としていながらファンタジー豊かでもあるという
演奏でした。

 第14番「月光」になると,第1楽章は弱音の見事な表現の世界が印象的で,
曲の運びは淡々としているものの,内面に向かって沈滞していく雰囲気は見事
であり,第2楽章はなにげなく弾いているようでいて,音の背後にはニュアン
ス豊かな詩情の広がる,ファンタスティックな演奏でしたし,第3楽章では,
激情をほとばしらせるような弾き方ではなく,やや押さえた感じの沈着冷静な
コントロールによって幅広く多彩な表現を描き出しており,聴き手に対して心
の奥底にある深まった思いが伝わるような演奏でした。

 そして最後の第30番では,第1楽章はややゆっくり目のテンポと,自在さ
すら感じる極めて集中度の高い演奏によって,深い余韻と,鮮やかな表情付け
の対比と,思索的な深さを聴かせており,第2楽章では息を呑むほどに絶妙な
フレージングによって,この楽章独自の性格をくっきりと描き出しており,さ
らに第3楽章では,過度の思い入れを排し,冷静に淡々と各変奏を弾き進みな
がら,巧まずして作品の澄み切った深い世界に分け入っていくような趣があり,
聴いていて心が浄化される思いのする素晴らしい演奏でした。

 このCDで演奏されている3つの作品は,いずれもファンタジー豊かな作風
の,ピリスとの相性のよさを感じるものですが,実際に聴いてみると,落差の
大きい表現やパッションに頼ることもなく,全く作為の跡を感じさせない絶妙
きわまりない演奏によって,作品の姿を端然と描き出していると同時に,そこ
には詩情に満ちた深い余韻が漂っていて,ピリスというパーソナリティが辿り
着いた「等身大の瑞々しい深淵」ともいうべき境地の演奏が繰り広げられてい
ました。

 個人的には,このCDの演奏は後の作品ほどより練達の度合いを深めている
ように感じられましたが,いずれもファンタジー豊かな傾聴すべき名演で,他
ではちょっと聴けない極めてユニークなベートーヴェン演奏であり,これは心
ある聴き手ならば,嬉しい驚きを抱かずにはいられない名演ではないかと思
います。

2001.11.17


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない