マキシミリアン・シテインベルクの交響曲と管弦楽曲集


457 607-2 478 198-2
◎マキシミリアン・シテインベルク 交響曲第1番 作品3(1906)
                 交響的前奏曲 作品7(1908)
                 劇的幻想曲 作品9(1909)

   ネーメ・ヤルヴィ指揮,イェーテボリ響

   独GRAMMOPHONE  457 607-2


◎マキシミリアン・シテインベルク 交響曲第2番 作品8(1909)
                 管弦楽のための変奏曲 作品2(1905)

   ネーメ・ヤルヴィ指揮,イェーテボリ響

   独GRAMMOPHONE  478 198-2


 これまでほとんど録音のなかったシテインベルク(Maximilian Steinberg,
1883-1946)の作品の世界初録音ということです。交響曲1番他のCDは一昨
年の末に輸入盤では出ていたのでしたが,国内盤は今年の3月になってようや
く発売になりました。交響曲第2番他のCDの方は,輸入盤,国内盤とも今年
の夏に発売になりました。私は両方とも聴いたことがなかったので,2枚まと
めて入手して聴いてみることにしました。

 シテインベルクはリトアニアのビリニュス生まれで,リャードフ,グラズノ
フ,リムスキー=コルサコフなどに学び,生涯をほぼサンクト・ペテルブルク
(レニングラード)で過ごしたとのことです。今回聴いた2枚のCDはいずれ
も20代の若書きの作品で,例えば交響曲にしてもこの後に第3番が1928
年,第4番が1933年,第5番が1942年に書かれており,さらに継続し
て録音が行われるのかどうかは不明です。

 それでさっそく聴いてみた印象ですが,交響曲第1番は4楽章編成の作品で,
明朗で新鮮な喜びに満ちた第1楽章,軽快で抜けの良い第2楽章スケルツォ,
スローな旋律を美しく歌い上げた第3楽章アンダンテ,そして快活で力強い第
4楽章と,作品としてよくまとまっており,率直で叙情性を感じるフレッシュ
さは魅力的ですが,第4楽章の終わり方だけは何の工夫もなく,トゥッティで
和音を鳴らしているだけのあまりに情けない内容だったのは残念です。

 続く交響的前奏曲は作曲の師であったリムスキー=コルサコフを追悼して書
かれた作品なのだそうで,全曲がレント・アッサイで書かれ,確かに前奏曲と
いった雰囲気はあり,北海の水面を思わせるような冷ややかな透明感と,光が
散乱するきらめきなどが巧みに表出された,大変美しい作品でした。

 劇的幻想曲はイプセンの詩から着想を得た作品なんだそうで,山に登り,山
上の雪に閉ざされ,靄がかかって辺りが暗くなっていく中でかつてを回想し,
やがて日が差し天候が回復して再び鋭気を取り戻すまでを,音の劇として描き
出しており,ひんやりとした筆致で巧みな場面描写がされているのですが,も
う真迫性があるとなおよいと思いました。

 CDが変わって,交響曲2番は3楽章編成で,この作品もリムスキー=コル
サコフへの思い出に捧げられています。第1番を聴いたときには生来のキャラ
クターと定石的な書法だけで勝負していたように思えたのが,この第2番では,
多少練られた印象で,安定感のある持ち味を発揮できるようになっているのは
よいとしても,なんだか聴いたことがあるような旋律や楽想ばかりに感じられ
るのが惜しまれるところで,そのせいか途中で飽きてしまうように思えたのも
事実です。

 最後の管弦楽のための変奏曲は,今回の2枚のCDの収録曲の中では最も早
書きで,グリンカのカマリンスカヤにも用いられた,ロシアのよく知られた旋
律を主題にしているそうで,主題の提示の後に10の変奏が続きます。この作
品も変奏曲としては定石的なのかもしれませんが,主題の魅力も手伝ってか,
変化に富んだ楽しめる聴きものになっており,肩の凝らないコンサートでぜひ
演奏してほしいと思えるほどの魅力的な作品でした。

 こうして2枚のCDを聴いてみると,若書きの作品ばかりが演奏されている
こともあり,これらを聴いてシテインベルクの作曲家としての真価を解するこ
とは難しいとは思いますが,世紀を跨いでサンクト・ペテルブルクという東西
の様々な文化の影響に触れることのできる都市に暮らしていたこともあってか,
1つの作品の中に様々な要素が聴かれ,ロシアのロマン派作品の厚みや,北欧
の清涼さと透明感,スクリャービンみたいな神秘的な響き,ワーグナーの指輪
を思わせる主題,中央アジア的なリズムと旋律などが見え隠れしていて,なか
なかに刺激的な作品でもありました。

 演奏しているヤルヴィ指揮,イェーテボリ響は,かなり以前からマイナーレ
ーベルに知られざる作品を数多く録音していて,こうした世界初録音にチャレ
ンジするのはお手の物なのかもしれませんが,ここでも大変明晰にスコアを再
現していて,傾向としては垢抜けた感じではあるのですが,それが作品の若々
しさとマッチしていて,聴いていて大変に心地よい演奏でした。

 というわけで,これらのCDはロシアや北欧の作品が好きな方であれば,十
分に楽しむことができるのではないでしょうか。2枚のCD中,作曲としての
完成度が高いのは交響曲2番他のCDの方ですが,交響曲1番他のCDの方が
若干未熟な面はあるとしてもシテインベルクの持ち味が出ているように思いま
す。私としても,メジャーレーベルがこうしてレパートリーを発掘しようとす
るのは大歓迎であり,ぜひ2枚とも入手して聴いてみてほしいと思います。

2001.10.13


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらで もない