ハスキルのブザンソン音楽祭ライヴ(1956年9月7日)


◎モーツァルト  デュポールの主題による変奏曲 K573
 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第18番
 シューマン   子供の情景
 シューベルト  ピアノ・ソナタ第16番 D845

   ハスキル(ピアノ)<1956.9.7>

   仏INA IMV 042


 ハスキルのブザンソン音楽祭でのリサイタルのライヴ録音です。この録音
は米Music&Artsや国内盤(ワルター協会とセブンシーズ)からもCDが発売
されていましたので,すでにお聴きの方も多いのではないでしょうか。私自
身すでにこの録音の米Music&Arts盤を1990年に入手しているのですが,
入手以来,実家のCD棚の特等席に陣取っています。

 演奏記録によると,この日の演奏会ではほかにモーツァルトのピアノ・ソ
ナタ第10番と,ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第17番「テンペスト」
も演奏されているそうですが,私も聴いたことがありません。

 今回のCDは,正規音源による世界初CD化で24ビットマスタリングと
表記してあり,実際に聴いてみても,ライヴの臨場感がありますし,潰れの
ない,芯のある音質であり,ハスキルの演奏でもしっかりと表現されている
力感を聴くことができます。それから僅かにステレオプレゼンスが加えられ
ており,私の場合は却って気になったので,アンプのモードをモノーラルに
して聴きました。

 最初のモーツァルトでは,思いのほか深いタッチで演奏されており,それ
でいてフレージングの切れ味は良いですし,ハスキルならではの自然な呼吸
による絶妙なコントロールを聴かせながらも,それがこぢんまりとすること
なく,枠にはまらないのびのびとしたファンタジーの飛翔を感じることので
きる素晴らしい演奏です。

 続くベートーヴェンでは,同曲のスタジオ録音での演奏よりもテンポは速
く,軽快さの中にも推進力のある第1楽章から,ややゴツゴツした手応えの
第2楽章を経て,優雅なメヌエットに味わいに加え,鮮やかな強弱の対比を
聴かせる第3楽章,そして,幅広い表現力を持って自在に駆けめぐる第4楽
章と,作品にふさわしい力感と充実度の漲る,ハスキルの表現力の幅広さを
感じさせる演奏でした。

 シューマンの子供の情景では,一転して音色やフレージングの精妙なコン
トロールが見事さに惹きつけられますが,ここでも表現の幅は大きく,第1
曲「見知らぬ国から」でのデリケートな表現や,第6曲「重大な出来事」で
の思い切りのいいフォルテッシモ,はたまた第7曲「トロイメライ」でのむ
しろ淡々とした語り口など,子供が見せる様々な情景を表現のパレットを総
動員して描き出した,愛情の大きさを感じる演奏でした。

 最後のシューベルトになると,深みのある美しい響きで,自己の内面に沈
滞していくような演奏を行っており,美しくメロディアスに歌われるほどに
孤独な感情がその傍らにあることが意識されて,シューベルト独自の孤独感
や根無し草的なさすらいの感情に共感できる方であれば,この演奏が稀にみ
るほどに奥深いところで作品の世界に通じていることを感じ取っていただけ
るのではないかと思います。

 こうして聴いてみると,4曲いずれの演奏においても作品の世界を理解し,
それぞれにふさわしい表現による演奏を行っており,しかもそれが非常に高
いレベルの演奏であることに驚かされますし,ハスキルの演奏の個性という
のは,あらゆる作品を自らの流儀で演奏するというのではなく,作品にふさ
わしい表現によって演奏できるというその高い能力にあるのだということが
実感できました。

 このCDは,演奏開始前の拍手と,最後のシューベルトの演奏終了後のラ
ジオのアナウンスが収録されているほか,モーツァルトでは変奏曲毎に,子
供の情景では各曲毎にトラックが打ってあり,さらにはCDのレーベル面に
はジャケットと同一デザインの印刷がされているなどるなど,周到かつ丁寧
な制作を行っていてモノとしての魅力もあり,ぜひ入手されて末永く愛蔵さ
れることをお薦めしたいCDです。

2001.7.29


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない