ノーノの「愛に満ちた偉大なる太陽のもとで」


 ◎ノーノ 愛に満ちた偉大なる太陽のもとで(1974)
ソプラノ独唱 クラウディア・バラインスキー
タニア・ブンケ,ルイーズ・ミシェル,
デオラ,ベトナム人女性たち
クラウディア・バラインスキー,マレイレ・リヒディ
メリンダ・リーバーマン,ステラ・クラインディーンスト
母,アルト独唱 レーニ・プールソン
ティエール,工場長 ロドリック・キーティング
パヴェル,ビスマルク マルクス・マルクヴァルト
バリトン独唱,行員,フィデル,
グラムシ,ディミトロフ
ペーター・カイリンガー
兵士 ウルス・ヴィンター
将校,密告者 ヘルムート・ホルツアプフェル
バス独唱,コミューン派,行員,
フィデル,ディミトロフ
マーク・マンキトリック
バス独唱,ファーヴル,行員,
フィデル,ディミトロフ
カーステン・ウィットモーザー
アイデエ・サンタマリア ステラ・クラインディーンスト
   ローター・ツァグロゼク指揮,シュトゥットガルト州立管,
   シュトゥットガルト州立歌劇場合唱団

   TELDEC WPCS-10972〜3


 ノーノの舞台作品「愛に満ちた偉大なる太陽のもとで」の初CDですが,大
変嬉しいことに国内盤で発売され,さらに欧文解説書の全訳と歌詞対訳を収録
した日本語解説書が添付されています。

 この作品では「愛に満ちた偉大な太陽に向かって」という日本語訳が広く用
いられてきましたが,実はこの作品名は,作品中でも用いられている,アルチュ
ール・ランボーがパリ・コミューンの鎮圧の直後に書いた「ジャンヌ・マリー
の手」の一節で,この詩の前後の文脈からすると「愛に満ちた偉大なる太陽の
もとで」と訳する方がより適切だということのようです。

 この作品はオペラのようなストーリーを持ったものではなく,18世紀のパ
リ・コミューン,1905年の第1次ロシア革命,キューバ革命の嚆矢を告げ
るモンカダ兵営の襲撃と7月26日運動などの,挫折,鎮圧され,大きな犠牲
を伴った革命運動や,1950年前後のトリノの多層化した労働者の労働争議
やベトナム戦争の虐げられた人たちに関わる様々なテキストを素材としており,
それらの断片をモンタージュ的に継ぎ合わせた作品となっています。

 自らがイタリア共産党員でもあったノーノは,これらの反権力闘争を支持し,
感情移入もしていると同時に,例えばチェ・ゲバラの伴侶であったタニア・ブ
ンケ,パリ・コミューンの女性闘士クレメンス・ルイーズ・ミシェル,トリノ,
ロシア,ベトナムの圧政や戦禍に苦しむ無名の女性たちなども数多く登場させ,
さらにこの作品自体が歌詞を持たない「母の殺害」と「母は引き継がれる」で
終えているなど,具体的な意図はつまびらかではありませんが,革命闘争で演
じた女性の役割や,最も苦しめられるのはいつだって弱い女性だという現実,
あるいは女性的なもの,母なるものの尊さや憧憬を描き出そうということのよ
うにも思われます。

 ノーノは普段から政治的な闘争に対しては積極的に関わる姿勢を示している
作曲家であり,アクチュアルな関わりをもった作品を数多く発表しているので
すが,今回の作品では,すでに過去形となった事象を題材としており,具体的
な争点にコミットするものではなく,テキストに示された革命闘争の精神や,
その行動がもたらす激烈さ,さらにはヒューマニズムを描き出した劇作品と理
解すればいいのかなとも思っています。

 作品の編成は大きく,多くの独唱者,合唱と管弦楽,テープにより演奏され
るのですが,単に激烈なだけでなく,カンタービレからほとんど悲鳴に至る声
の幅広い表現を駆使し,暴力的な大音響の中にあっても洗練された見通しのよ
さが失われないところや,響きのコントラストの鮮やかさには,いかにもイタ
リアらしい明晰さを感じますし,とにかく難解な現代音楽などとは思わずに,
シリアスなスペクタクルとして鑑賞しても充分に表現内容が伝わるのではない
かと思います。

 指揮者のツァグロゼクを初めとする演奏陣は,作品の内容を充分に咀嚼して
いるためか,メッセージがストレートに伝わりますし,精度の高いシャープな
演奏によって演奏芸術としての完成度や美しさを聴かせていると同時に,別世
界の絵空事とはとても思えないようなリアルさをもって恐怖や不安感を表出し
ており,聴き手に重い手応えの残る演奏を聴かせています。

 とにかく私としても,長年聴きたかった作品がついに聴けたということだけ
でも大変嬉しい経験だったのですが,実際に聴いてみると,想像していた以上
に鮮烈な作品で,作曲後二十数年経過しているにもかかわらず新鮮さが失われ
ていませんし,表現内容には普遍性がありますし,さらに演奏も意欲的かつ高
水準なものであり,これは大変な名曲名演ではないかと思います。

 こういったCDはなかなか手が出しにくいかもしれませんし,政治的,教条
的な胡散臭さを感じられるかもしれませんが,そういったことを意識せずにフ
ラットな感性で聴いてもらえれば,人の人に対するメッセージとして伝わるも
のがあるのではないかと思っていますし,とにかく個人的にはこのCDは大推
薦で,1人でも多くの方に聴いてほしいものだと思っています。

2001.7.28


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない