アンドラーシュ・シフのハイドンのピアノ・ソナタ集


◎ハイドン ピアノ・ソナタ第44番 ト短調(第32番)
             第40番 ト長調(第54番)
             第34番 ホ短調(第53番)
             第48番 ハ長調(第58番)
             第20番 ハ短調(第33番)
      幻想曲 ハ長調
      ピアノ・ソナタ第49番 変ホ長調(第59番)
             第50番 ハ長調(第60番)
             第51番 ニ長調(第58番)
             第52番 変ホ長調(第62番)

   アンドラーシュ・シフ(ピアノ)

   独TELDEC 0630-17141-2


 これは1998年に発売されていたものですが,入手したまま未聴になって
いたものです。連日暑い日が続いている中で,すっきりした気分になれるCD
ではないかと思い,聴いてみることにしました。

 これはCD2枚に,比較的演奏頻度の高いソナタと幻想曲を収録しています。
このCDの番号表記はクリスタ・ランドン校訂のウィーン原典版での番号表記
(かっこ内の番号)となっていますが,私自身はホーボーゲン番号=旧全集番
号に慣れ親しんでいるので,こちらの表記を優先しました。

 さてそれで,肝心の演奏の方なのですが,過不足の全くない演奏というのが
正直な印象で,しかしそれは平板な演奏ということでは決してなく,見事にコ
ントロールされた強弱の対比や,自然な流れの良さ,そして,華やかさを押さ
えた落ち着いた響きも味わい深く,変化に富んだ生き生きとした演奏を聴かせ
ていますし,シフの持ち味がよく表れていると思います。

 しかしながら,そのどれもこれもが教科書的というのか,あまりにも型には
まりすぎていて,その見事なコントロールや,演奏から感じられるシフの篤実
な人柄に惹かれる一方で,私にはあまりに地味な演奏のように感じられ,もう
少し才気のある演奏ができないものだろうかという思いが拭えず,聴き終えた
後も,なにかひと味足りなかったなという,もの足りなさが残ってしまいまし
た。

 シフはこれまでにもバッハの多くの鍵盤作品やモーツァルトのソナタなどで
も今回のハイドンと同様の路線の演奏を行っていて,その際には今回の録音ほ
どの明らかなもの足りなさを抱くことはありませんでしたが,これはもしかす
ると,シフと作品の相性の問題なのかもしれません。

 例えばバッハの場合は,作品の構築性とシフのオーソドックスな解釈が見事
にマッチしていましたし,モーツァルトの場合は作品自身が有しているきらめ
きがシフの演奏を通り越して伝わってきたように思えるのですが,それに対し
て,ハイドンの作品の才気に満ちたオリジナリティは,弾き手の側にも光るも
のがないとその魅力を生かし切れないのかなとも思ってしまいました。

 ただし,これは私という非常に軽薄な聴き手が抱いた感想であり,これだけ
充分に吟味された演奏であれば,感心することはあっても何も不足は感じられ
ない方の方が多数派かもしれませんし,作品を学ぼうとする方にとっては,こ
れ以上ない音の資料となるでしょうし,ハイドンのソナタを聴こうという際に
安心してお薦めできる録音には間違いないと思います。

2001.7.14


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない