ジェラール・レーヌ&イル・セミナリオ・ムジカーレのシャルパンティエ


◎マルカントワーヌ・シャルパンティエ

  オラトリオ「サウルとヨナタンの死」H403
       「アブラハムの生贄」H402
       「天使と羊飼いの対話」H406

     レラール・レーヌ(指揮&カウンターテノール),
     イル・セミナリオ・ムジカーレ

     仏ASTREE-NAIVE  E 8821


 仏アストレーの新譜で,マルカントワーヌ・シャルパンティエのオラトリオ
を収録したCDを見つけたのでさっそく入手して聴いてみました。

 シャルパンティエは1660年頃から数年間ローマでカリッシミなどに学ん
で,聖書の章句をパラフレーズした散文詩や創作詩を用いたラテン語によるオ
ラトリオをフランスで最初に作曲したんだそうで,シャルパンティエ自身はこ
れらのオラトリオを「聖書物語」と言っていたのだそうです。

 同じオラトリオでも,マドリガルが発展する中で形づくられていったイタリ
ア語のオラトリオの方は,その後の西ヨーロッパの音楽に大きな影響を及ぼし,
ヘンデル,ハイドンそしてモーツァルトに連なっていくことになるのですが,
ラテン語のオラトリオの方は,シャルパンティエの後には目立った発展を遂げ
ることもありませんでした。

 このCDに収録されている3曲のうち,「サウルとヨナタンの死」はコープ
マンとアムステルダム・バロックの録音がありましたが,CDの解説書による
とあとの2曲の録音は世界初演!?と記載されています。

 最初の「サウルとヨナタンの死」は,サムエル記1−28,1−31そして
2−1を元にしており,サウルが祈祷師から不吉な予言をされて戦慄するとこ
ろから,ギルボア山でのサウルとヨナタンの死,そしてダヴィデに死の知らせ
がもたらされるまでが描かれています。

 この作品は16曲からなり,ソプラノ,カウンターテノール,テノール,バ
ス各2とフルート,ヴァイオリン,通奏低音という編成です。作品自体も非常
に親しみやすい音楽劇といった印象で,同じシャルパンティエでもルソン・ド・
テネブレのような禁欲的な雰囲気はなく,教会のミサで民衆に聖書の物語を分
りやすく伝えるといった趣であり,実際にそのようなオケーションで演奏され
ていたのかもしれません。

 2曲目の「アブラハムの生贄」は創世記21,22を元にしており,神がア
ブラハムに,息子のイサクを生贄にするように命じ,それに従おうとしたアブ
ラハムがイサクに刀を振り下ろそうとする瞬間に,神が「その刀を振り下ろし
てはならない。おまえの信仰心はよく分かった」と仰せられたという広く知ら
れたストーリーにちなんだ作品です。

 この作品は10曲からなり,編成は「サウルとヨナタンの死」と同じですが,
こちらの作品では,抑制された緊迫感ともいうべき雰囲気の中で息を呑むドラ
マが描き出されていて,音楽自体も透明で美しい叙情性と,ストイックさがあっ
て,聴いていて身の引き締まる思いのする作品です。

 最後の「天使と羊飼いの対話」は,ありったけの貢ぎ物を用意して,ベツレ
ヘムへ行ってキリストの誕生祝いに駆けつけようとする羊飼いに対し,天使が
そのようなものよりもあなたの心の中が問題なのだと諭すというストーリーで
す。

 この作品は他の2曲よりもかなり短めで5曲からなり,ソプラノ,カウンタ
ーテノール,バス各1とフルート,ヴァイオリン,通奏低音という編成でです
が,前2曲よりもリリカルでほのぼのした雰囲気があり,子供にも親しみやす
い作品のように思えます。

 こうして聴いてみると,3曲とも,聖書の物語を分りやすく伝えることを意
図して書かれた作品のように感じられ,それゆえにシャルパンティエ自身も聖
書物語と言ったのかもしれませんが,これだけの分りやすい作品がラテン語で
書かれているというのは私にはアンバランスに感じられます。それとも,当時
のフランスの民衆はラテン語に通じていたのでしょうか。もしかすると,フラ
ンスにおいてこのジャンルがその後発展することがなかったというのも,この
辺りに理由があったのかもしれないなとも思ってしまいました。

 レーヌとイル・セミナリオ・ムジカーレによる演奏は,鍛え抜かれた緊密な
アンサンブルによる,研ぎ澄まされた美しさを聴かせており,レーヌのキャラ
クターが演奏全体に反映している感がありますが,それでも,シャルパンティ
エならではの洗練されたあでやかさも十全に表現されていて,その素晴らしい
音の饗宴にただただ聴き惚れてしまいました。

 というわけで,これは大変魅力的な作品と演奏であり,耳で聴くだけでも充
分に魅力の味わえるCDだと思いますし,気軽にぜひ聴いていただきたいと思
います。

2001.6.23


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない