ハイドシェックのベートーヴェン後期ソナタ新録音


PIA 532-2 PIA 537-2
◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第28番
                第29番「ハンマークラヴィーア」

   ハイドシェック(ピアノ)<1999.2>

   仏PIANOVOX  PIA 532-2


◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第30番
                第31番
                第32番

   ハイドシェック(ピアノ)<2000.11>

   仏PIANOVOX  PIA 537-2


 興味深いピアノ録音をリリースしてきているフランスのピアノヴォックス・
レーベルが国内でも取り扱われるようになったようで,店頭でも見かけるよう
になりましたが,このレーベルにはハイドシェックがベートーヴェンのピアノ・
ソナタ全集を録音することになっており,しかも年に1枚というペースで録音
していくのだそうで,今年の録音は秋に予定されているということです。楽器
はヤマハのCFIIISを使用しています

 ベートーヴェンのソナタはハイドシェックの主要なレパートリーの1つであ
り,録音も1960年代にフランスのシャルランに第28,30,31,32
番,1960年代から70年代にかけてEMIに全32曲を録音していたほか,
1989年のコンサートに始まる宇和島でのライヴ録音シリーズには第8,9,
11,14,17,21,23,30番の10曲がありました。特に宇和島の
ライヴは,その主観性の強い熱演によって大きな反響を惹き起こしました。

 それで今回は,最初の2年で録音された2枚を同時に入手したので図らずも
後期の5曲を続けて聴くことになりましたが,2枚のCDでの演奏の印象は大
きく異なっています。

 1999年録音の第28番とハンマークラヴィーア・ソナタでは,端正で落
ち着きのある演奏で,フレーズの流れも自然であり,クリスタルで抜けの良い
響きと余韻によって,これらの作品の幻想的な面を細やかなニュアンスで描き
出している美演であり,ハイドシェック自身の澄明な心境が演奏に反映してい
るような気配すら感じられます。

 その一方で,この演奏は大変にオーソドックスというか,作品に対してとり
わけ変わったアプローチをしているわけでもなく,一聴すると,変わりばえの
しない演奏にしか聴こえないかもしれませんし,とりわけフォルテでの力感は,
ガツンとした迫力よりも華麗な響きで聴かせているような演奏なので,こういっ
た美点に惹かれるかどうかで,この演奏に対する印象は大きく異なるようにも
思います。

 それが2000年録音の第30〜32番の方になると,どの瞬間にもハイド
シェックの表現上の意図が明快に表れている大変に刺激的な演奏となっており,
終始,聴き手の関心を惹きつけて離しませんし,その特徴的な表情付けは大胆
かつ周到,そして生き生きとした絶妙なニュアンスには聴いていて心洗われる
思いですし,これは作品の違いによる面もあるのでしょうが,前年の録音と比
較しても心境著しい演奏を聴かせています。中でも第32番はとりわけ集中度
が高く,作品にふさわしいシリアスさと,作品を手中に収めた自在さがあって,
ひときわ聴き応えがありました。

 ハイドシェックはランス生まれのフランス人ながら,ドイツ系の家系なのだ
そうで,フランス的な明晰さと洗練,そして作品に対する謙虚な演奏姿勢と徹
底的な考察,さらには人間的成熟の反映とも思える,明確な表情付けの中でも
失われることのない抑制した眼差しとコントロールが相まった,表現のあり方
として1つの極地を思わせるほどの全く見事な演奏だと思います。

 こういう演奏ですから,同じベートーヴェンでも例えば宇和島のライヴなど
とは大きく印象が異なり,スタジオ録音ということもあるのかもしれませんが,
自らの才気とエモーションをぶつけるような演奏ではなくて,自らの技術と知
性と感性と人間性によってなし得る最大限のものを刻み込もうとしているかの
ようでもあり,たしかにこういう演奏を行おうとすれば年に1枚しか録音でき
ないかもしれないなとも思ってしまいました。

 そんなわけで,この演奏は掛け値なしに,後期のベートーヴェンのソナタの
名演といいうる録音だと思います。とはいえ,正直なところ名演の度合いには
少なからぬ差があって,28番=29番 << 30番=31番 < 32番とい
う印象であり,特に2000年録音の30〜32番の方は超名演というにふさ
わしく,この1枚だけでもぜひ聴いてみていただきたいと思います。

2001.6.21


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない