チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィルのウィンナワルツ集
◎ヨハン・シュトラウス2世 ワルツ「美しき青きドナウ」 皇帝円舞曲 喜歌劇「こうもり」序曲 エジプト行進曲 ヨハン・シュトラウス2世&ヨーゼフ・シュトラウス ピツィカート・ポルカ ヨハン・シュトラウス2世 アンネン・ポルカ トリッチ・トラッチ・ポルカ ヨハン・シュトラウス1世 ラデツキー行進曲 チェリビダッケ指揮,ミュンヘンフィル <1984.1.4> 米Passion & Concentration PACO 1026 このCDは,チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィルのウィンナワルツ集になっ ていますが,この日のコンサートでは,他にオッフェンバックの「天国と地獄」 序曲と,スッペの「詩人と農夫」序曲も演奏されています。この2曲を加えて もCD1枚に十分収まるにもかかわらず,収録されていないのは残念です。 作品によっては芸達者なところも見せるチェリビダッケが,ウィンナワルツ でどのような演奏を聴かせてくれるのか興味津々ですが,最初の「美しき青き ドナウ」と皇帝円舞曲では,いずれもややゆっくりめのテンポとはいえ,遅す ぎるというほどでもなく,このコンビ独自の猥雑性を感じさせない,観照的と もいうべき響きによって平明に演奏が進められていて,ここでのチェリビダッ ケはデフォルメ路線よりは達観路線寄りの演奏をしているように思われます。 ワルツの刻みも決してウィーン風のものではなく,フラットに近いものです が,淡々と運ばれているようでいながら,微妙なフレージングの妙がなし得る ということなのか,聴き手を浮き立たせるようことは決してないにせよ,聴い ていて晴れやかさと共に平安を憶えるような,独自の魅力をもった演奏だと思 いました。 それが「こうもり」序曲になると急激にテンポが落ちて,ねっとりとうねる ようなフレージングには何ともいえないいやらしさがあって,この曲の通常の 演奏とは異なるアクセントなどの得意の表情付けも聴かれ,非常にアダルトな 印象の演奏でしたが,確かに「こうもり」って,子どもに見せるような内容の 作品ではないことを考えると,このくらいの演奏の方がちょうどいいのかもし れません。 エジプト行進曲もテンポはかなり遅めで,リズム感も念入りに踏みしめるよ うな着実さを感じるもので,いかにもドイツの行進曲といった力感が感じられ るところは魅力的です。主声部の方はエキゾチズムを感じさせる巧みさを発揮 していて,芸達者な演奏だなという印象でした。 ピツィカート・ポルカは,チェリビダッケの特徴的なフレージングを発揮す るのが難しいからなのか,平均すると中庸なテンポではあるのですが,強弱と ともにテンポもかなり自由に変化させて聴きどころをつくっているようであり, このコンビのベーシックな演奏能力の高さを感じさせる演奏でした。 アンネン・ポルカでは,若干遅めのテンポで,フレージングの表情付けも際 立ったものではなく,大変沈着な印象があるのですが,リズムの刻みには行進 曲を思わせる力感がありました。 トリッチ・トラッチ・ポルカでは,テンポは中庸といったところなのですが, 遅めの演奏を聴いていたので,大変快調な印象を受けます。演奏自体もリラッ クスした雰囲気があって,各奏者がのびのびと演奏しているように感じられま した。 最後のラデツキー行進曲は,お約束というか聴衆の拍手と共に演奏されてい ます。途中で喚声が起こっていますが何があったのでしょうか。これもテンポ は多少遅めではあるのですが,軍楽隊のような力感と推進力のあるリズムの刻 みが特徴的で,いかにドイツのオーケストラだとはいえ,今どきこういう力感 のある行進曲の演奏ができるとは嬉しい驚きでした。 とにかくこうして聴いてみると,さすがにチェリビダッケはウィンナワルツ を指揮しても他のどの指揮者とも異なるユニークなところを聴かせていて,そ の上いずれの演奏も,さすがと唸らせるようなアンサンブルの絶妙さや芸達者 なところを披瀝していて,実に楽しめる演奏を聴かせてもらいました。 音質は演奏内容が十分に伝わり,鑑賞にも支障ないレベルにはあるのですが, 音がやや遠く,聴衆ノイズが非常に近く聴こえるところからすると,会場隠し 録りみたいな印象もあります。この演奏なんかはメジャーリリースしたらかな りのセールスを期待できると思うので,どこかが発売してくれないものでしょ うか。
2001.5.13