オーマンディ指揮の「英雄の生涯」と「メタモルフォーゼン」


◎R・シュトラウス 交響詩「英雄の生涯」<1978.2.15>
          メタモルフォーゼン <1978.2.8>

   オーマンディ指揮,フィラデルフィア管

   RCA BVCC-38120


 先日発売された,オーマンディ&フィラデルフィア管の芸術第2集からの1
枚で,英雄の生涯は世界初CD化になります。オーマンディはこの作品を4回
録音していて,このCDに収録されているのは4回目のものです。メタモルフォ
ーゼンは唯一の録音です。

 最初の英雄の生涯は,このコンビ独自の流麗でなめらかな音の肌触りが魅力
的で,「英雄の伴侶」やラストの部分でのコンサートマスターのノーマン・キャ
ロルのヴァイオリン・ソロは,オケのメンバーの演奏とは思えないほどのしっ
とりとした音色を聴かせていて,その美しさや流麗さに耽溺気味ではないかと
思われるほどなのですが,まさにこのことは,ここでのフィラデルフィア管の
演奏上の特色を端的に表しているようにも思えます。

 こういった傾向は演奏全体を通じて一貫しており,アタックも音のエッジを
丸くしたような印象で,キビキビした音の刻みも求め得ないようで,どこまで
も耳を心地よく刺激して止まない,熟成された演奏であり,こういった演奏の
特色を堪能できる聴き手にとっては,この世に2つとない魅力的な演奏といえ
るのではないかと思います。

 その一方で,この演奏では交響詩という,音によってストーリーを描写する
はずの作品なのに,そのストーリー性から離れて,音それ自体の雄弁性,つま
り自らの演奏の音の魅力を発揮することが優先していて,作曲家が作品を通じ
て表現しようと意図したもの,とりわけ心理描写に関してはほとんど求め得な
いのも事実で,阿片や媚薬のように聴き手に快楽をもたらしはしても,なんら
向上性のない演奏ではないかと感じてしまったのも事実です。

 このように書くと,私はここでの演奏に否定的であるかのように思われるか
もしれませんが,実のところ必ずしもそう思っているわけではなく,それどこ
ろか明快な特色を有していて,しかも大変魅力的な響きを聴かせているのです
から,この演奏の魅力を十分に堪能すべきだろうと思っています。ただ,私個
人はこういった演奏にのみ耽溺してしまうことを潔しとしない気持ちがあるこ
とは確かです。

 続いて収録されているメタモルフォーゼンは弦楽器のみで演奏される作品で
あり,フィラデルフィア管のベルベット・トーンの魅力が堪能できるのではな
いかと期待して聴いたのですが,事前に想像していた以上に細部まで精妙にコ
ントロールされていて,華やかさを抑制した響きとも相まって,壊れ物のよう
なデリケートさを漂わせた演奏を聴かせており,どこか枯れた味わいすら感じ
るほどです。

 そのため,この演奏では,ドラマチックな感情のほとばしりや,万感胸に迫
る思いといった面が希薄なばかりでなく,持ち前の流麗さまでもが影を潜め,
ひたすら内面に向かって沈滞していくような趣があり,その上ここには表現の
深遠さや聴き手の心に訴えかけるメッセージ性が存在しないために,ただただ
衰滅を思わせるだけの演奏になってしまっています。

 こういった演奏なので,私自身もどのように受け止めたらいいか心迷う面も
あって,音の表層のみで演奏を追求してきたがために,最後は無惨に衰えるし
かなかったのかという印象もありますし,なおも持てる力を尽くした表現であ
り,それゆえ聴き手に感懐を抱かる演奏には違いないとの印象もあります。少
なくとも私にとっては,この演奏は楽しむどころではなく,冷厳な現実に否応
なく向き合わされている思いでした。

 実のところ,私はこのCDの演奏については,もっと理屈抜きに円熟の表現
を楽しめるのではないかと思っていたのでしたが,実際に聴いてみると様々な
思いが去来してしまいました。まあこれは,私自身の勝手な印象であり,高度
な技術による演奏であることは紛れもない事実なので,こんなややこしいCD
感想などは気にしないで楽しんだ方が得策かもしれませんね。

2001.5.10


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない