ペッテション=ベリエルの交響曲第4番と管弦楽曲集


◎ヴィルヘルム・ペッテション=ベリエル 

  交響曲第4番「ストックホルム」(1929)

  「眠れる美女」組曲(1903/34)
   −1 領主クルトの"幸福"との出会い 
    2 ローゼンキント王女の誕生パーティ
    3 幸福の紡ぎ歌
    4 眠れる美女の眠れる城
    5 エピネー王女
    6 カエディガン皇帝の宮廷で
    7 夜と森を通り抜けての逃走
    8 夜明け
    9 眠れる美女の城へ
    10 "幸福"

  「フレセの花々」組曲第1番(1896/1934)
   −1 夏の歌
    2 フレセの教会
    3 薔薇によせて
    4 お祝い
    5 贈りもの


   ミハイル・ユーロフスキ指揮,ノールショッピング響

   独CPO 999 668-2


 CPOレーベルが進めている,スウェーデンの作曲家ペッテション・ベリエ
ル(1867-1942)の交響曲録音シリーズの1枚です。ペッテション=ベリエル
の作品というと,北欧の歌曲集などにはよく登場しますし,小川典子のピアノ
で「フレセの花々」が発売されたりしていますが,他はあまりなじみがないの
ではないでしょうか。交響曲4番のCDはこれまでお目にかかったことがない
ので,初CD化かもしれません。

 最初の交響曲は,ストックホルムの生活風景をスケッチ風に描き出した作品
なんだそうで3楽章からなっており,作曲者自身のプログラムノートによると,
第1楽章は日の出からその後の街の風景,第2楽章は夕刻から夜の風景,そし
て第3楽章は日の出から始まり,慌ただしく陽気で賑やかな様々な街の風景の
断片を経過して,やがて国歌の演奏に至るということで,スウェーデンの精神
的,政治的な象徴を表した交響曲だということです。

 このプログラムノートだけを見ると,ナショナリズムの交響曲みたいに感じ
てしまいますが,実際に聴いた印象は大変爽やかな作品で,オーケストレーショ
ンも分厚いものではなくすっきりした響きを聴かせており,リラックスした街
の風景描写はほどよい快活さがあって惹きつけられますし,緩やかな部分での
旋律の伸びやかさやも実に心地よく,フィナーレもナショナリズムを意識させ
るようなものではなく軽快で,先入観なしに音だけ聴いても十分楽しめる,魅
力的な作品だと思います。

 続いて収録されている「眠れる美女」組曲は,1903年に作曲された劇音
楽「Lickan(幸福)」を元に,1934年に作曲家自身によってアレンジされた
もので,その際「眠れる美女」というタイトルとされたということです。オー
ロラ姫もデジレ王子も登場しないようなので,チャイコフスキー「眠りの森の
美女」のバレエの原作となったペローの作品とは異なるのでしょうか。

 こちらは,標題に即した場面描写が的確で,旋律も親しみやすく,大変に分
りやすくて楽しめる作品になっています。これは作曲者の個性でもあろうと思
いますが,あまりソフトタッチになったり,甘美になったりすることはなく,
エンターテイメントなストーリーテラーな音楽を聴かせていながら,全曲を通
してしっかりとした足取りの確かさが感じられて,軟弱に感じられることがな
く毅然としていて,理屈抜きに楽しみながらも気持ちが引き締まる思いがしま
した。

 最後の「フレセの花々」組曲第1番は,同名のピアノ組曲から作曲者自身が
5曲を選んで管弦楽曲編曲を行ったものです。こちらは原作の可憐な旋律にオ
ーケストレーションが施されて,旋律の流れはさらになめらかとなって,その
デリケートな味わいは聴いていて万感胸に迫る思いというか,慈しみの念と深
い余韻が残る,哀惜おくあたわざる佳品ではないかと思います。

 このCDに収録された作品は3曲ともそれぞれに親しみやすいものであると
同時に,さりげなく内容の深さを湛えていて,聴くほどに味わいの増す,まさ
に宝物のように思える作品たちでした。未知の作品を聴くということはそれな
りにリスキーな行為ではあるのですが,このCDは大当たりですね。これは声
を大にしてお薦めしたい素敵なCDだと思います。

2001.4.30


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない