1965年4月12〜13日 大阪フェスティバルホール


◎ワーグナー   楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
 バルトーク   管弦楽のための協奏曲
 ドヴォルザーク スラヴ舞曲ホ短調 作品72の2
              ハ長調 作品72の7

   クーベリック指揮,バイエルン放送響
   <1965.4.12:ワーグナー>,<1965.4.13:バルトーク,ドヴォルザーク>

   Altus ALT-008


 NHK所蔵の貴重な音源を次々とCD化して発売しているALTUSレーベ
ルから,クーベリック指揮バイエルン放送響の初来日時のライヴ録音が3枚の
CDで発売されました。これらを番号順に聴いていこうと思いますが,最初の
CDは1965年4月2日と翌13日の大阪フェスティバルホールでの演奏会
の録音です。

 ここで聴かれる演奏は,会場の残響の少ない響きのせいもあってか,やや潤
い不足の素っ気ない音色ではあるのですが,クーベリックは自分の内面をオー
プンに晒け出しているとでもいえばいいのか,自らの表現意欲ストレートに演
奏にぶつけていて,後に聴かれるようになるクーベリックの演奏とは異なった,
体当たり勝負の手に汗握るスリリングな演奏が繰り広げられています。

 最初のマイスタージンガー前奏曲は,この日の演奏会のアンコールの曲目な
のですが,厚みや重量感で聴かせるような演奏ではないものの,演奏全体に勢
いがあって,きびきびしていますし,響きには独自のクリヤーさがあって美し
く,しなやかで活き活きとした旋律も魅力的で,聴いていて華やいだ気持ちに
させてくれる演奏でした。

 続くバルトークも解釈としては比較的オーソドックスな印象で,アンサンブ
ルとしてもとりたてて緊密というほどではないのですが,各々のオケのメンバ
ーが張りつめた緊張感の中でフレーズに対して鋭く反応している表現主義的な
演奏であり,その切れ味鋭い鮮明な表現は,聴き手の胸に突き刺さる思いがす
るほどで,安閑として聴くことを許さない厳しさを感じましたし,同時にクー
ベリックの作品に対する真摯な姿勢の顕れではないかとも思いました。

 スラヴ舞曲の2曲もアンコールの演奏で,作品72の2では,慈しみの念と
共感に溢れた,聴いていて心ふるえるような説妙かつ強い説得力を持った演奏
を聴かせており,作品72の7では沸き立つようなリズム感と起伏に富んだフ
レージングによるノリノリの演奏が楽しめました。

 音質としては,演奏全体を美しく捉えるというよりは,ドキュメントとして
リアルに捉えるといった傾向のようで,マスターテープのコンディションも,
不調なところがあったりして経年変化を感じないではいられないのですが,マ
スタリングに当たっては,過剰な修復を行わなかったことが幸いしたというこ
となのか,多少歪みっぽいところや,聴き辛いところがあるとはいえ,演奏が
伝えようとするメッセージ性が強烈に伝わってくるところは何よりも素晴らし
いと思います。

 こういう音質だと商品としての音質の仕上がりという点では,かなり荒さを
残しているといわざるを得ないとは思います。とはいえ,私自身にしたって録
音に求めていることは商品としての仕上がりのよさなどでは決してなく,演奏
の真実性やメッセージが伝わることの方がずっと重要だと思っています。

 というわけで,まだ3枚のCD中の1枚目を聴いただけですが,50歳を過
ぎたばかりのクーベリックが聴かせるアグレッシヴなまでに意欲的な演奏が聴
けて,大きな満足感を得ることができました。こうなると,あとの2枚を聴く
のも俄然楽しみになってきました。

2001.4.22


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない