ゲルギエフ指揮キーロフ管&合唱団のヴェルディ・レクイエム


◎ヴェルディ レクイエム

   ルネ・フレミング(ソプラノ),
   オルガ・ボロディナ(メゾ・ソプラノ),
   アンドレア・ボチェッリ(テノール),
   イルデブランド・ダルカンジェロ(バス),

   ゲルギエフ指揮,キーロフ管&合唱団

   蘭PHILIPS  468 079-2


 今年はヴェルディの没後100年ということで,ヴェルディの様々な録音が
発売されることと思いますが,ゲルギエフ指揮キーロフ管&合唱団ほかによる,
レクイエムが店頭に並んでいるのを見つけ,さっそく入手しました。2枚組で
すがミッドプライスで,私はタワーのスペシャルプライスで2690円で入手
できました。

 それでさっそく聴いてみた印象ですが,ゲルギエフならではの,色彩感を押
さえたモノトーンの響きで,力感と重量感,スピード感とキレも申し分なく,
荒々しさを内に秘めた男っぽさを思わせる,堂々と正面切ったストレートな表
現には潔さすら感じます。

 声楽陣も,オペラティックな華麗な歌い方よりも,もっと芯のあるというか,
表現の核心に迫ろうとする求心的なアプローチのようであり,ソプラノのフレ
ミングはやや華やかさを残しつつも,情感を控えめに切々と歌い上げており,
メゾのボロディナは力感のあるゆるぎない表現力で訴えかけていて,いずれも
心ゆさぶられる名唱を聴かせています。

 一方,テノールのボチェッリは陰影に富んだ声色がこの演奏のコンセプトに
よくマッチしているとは思うものの,そんなにパワーのある歌い手ではないの
で,表現力や力感において,他の声楽陣よりもやや後退気味の印象であったこ
とは否めませんでした。

 バスのダルカンジェロは際立った特色は感じられないものの,小細工なしで
率直かつ真っ直ぐなアプローチを聴かせていて,安心して聴き入ることのでき
る,信頼性を感じる歌いぶりでした。

 これはロシアならではと言っていいのかどうかは自信がありませんが,いわ
ゆるイタリアのカンタービレの流儀と異なる,暗寒色系を基調とした重量感の
ある響きに加え,キレとスピード感には現代のオーケストラならではの機能性
が感じられ,伝統的なアプローチの中にもゲルギエフ自身の確固とした表現の
方向性と,現代的な感覚にも欠けておらず,こういう演奏を聴くと,過去の名
演ばかりを繰り返し聴いているわけにはいかないなと思わずにはいられません。

 というわけで,このCDは技術とアプローチの両面で大変刺激的な演奏を堪
能できるもので,この作品がお好きな方なら聴き逃せない名演だと思います。

2001.4.7


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない