クライスラー&ブレッヒのベトコンとメンコン歴史的録音


◎ベートーヴェン  ヴァイオリン協奏曲 <1926.12.14〜16>

 J・S・バッハ  無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番
                      〜アダージョ<1926.12.16>

 メンデルスゾーン(クライスラー編)
          無言歌集作品62の1「5月のそよ風」<1926.12.14>

 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 <1926.12.9〜10>

   クライスラー(ヴァイオリン),
   レオ・ブレッヒ指揮,ベルリンジングアカデミー管(協奏曲),
   アルパド・シャーンドル(ピアノ:無言歌)

   香港NAXOS 8.110909


 ナクソス・ヒストリカルでは,フリッツ・クライスラーの協奏曲全録音集
をリリースするようで,これはその第1弾です。昨年前半には発売されてい
たものですが,これまで語り尽くされた感すらあるこの名盤を改めてじっく
り聴いてみました。

 クライスラーはベートーヴェン,メンデルスゾーン,ブラームスのいわゆ
る3大協奏曲を2回録音していて,このCDに収録されているのは第1回目
の録音です。これらは本家EMIはもちろん,たのSP復刻レーベルからも
繰り返し発売されてきており,それらの中で比較的聴きやすい音に仕上がっ
ていたと感じたのは,ワード・マーストンが復刻を行った英ビダルフ盤でし
た。

 今回のCD復刻はワード・マーストンと並ぶ復刻の名人マーク・オバート
ソンが担当しており,音の傾向はビダルフ盤に近いものがあるのですが,今
回のCDの方がより素直に帯域がのびていて,音の反応もよく,あまりリア
ルな感じのする音ではないものの,鑑賞するのにまずは申し分のない音質で
あると思います。

 さてそれで,肝心の演奏なのですが,最初のベートーヴェンはクライスラ
ーの残した数多い録音の中でも,代表的な名演とされているものです。改め
て聴いてみると,伸びやかな音色でおおらかに歌われていて,懐深く聴き手
を包み込んで気持ちを和ませてくれる演奏であり,幸せな気分で聴き惚れる
ことのできるものなのですが,しかしこの演奏は至る所で多種多様な小技を
駆使していて,ヴィブラートやポルタメント,それから微妙な強弱やテンポ
の変化を自在に操り,拍子の刻みに対しても付かず離れず自在に弾き進んで
いくなど,驚くべき名人芸が披露されているというのに,それが何から何ま
で全く自然な所業として聴こえてしまうというところに,この演奏の計り知
れないほどの器の大きさを感じます。

 これを聴いていると,3大協奏曲の中でもとりわけベートーヴェンの協奏
曲の世界とクライスラーの持ち味とは抜群の相性なのだなということを改め
て思い知らされます。

 次に収録されているバッハの無伴奏は,ベートーベンの協奏曲がSP6枚
11面に収録されていたときの12面目に収録されていた演奏です。この演
奏はアダージョだけとはいえ,作品を見事に消化しているからなのか,持ち
前のうねるようなポルタメントを多用しながらも凛々しく歌い上げていて,
作品の品格を失わせることなく,聴き手に近寄りやすい演奏を聴かせていま
す。

 次のメンデルスゾーンの無言歌は,この後の協奏曲がSP10枚9面に収
録されていたときの10面目に収録されていた演奏です。これはクライスラ
ー自身の持ち味が見事に発揮されていて,なにげなく通り過ぎていくような
弾きぶりの中に,しみじみした思い入れがさりげなく織り込まれていて,静
かに深い余韻を残す演奏であり,小品を弾くときのクライスラーの素晴らし
さがこれ1曲を聴くだけでも十分に感じ取れるのではないかと思います。

 最後はメンデルスゾーンの協奏曲です。この演奏も基本的にベートーヴェ
ンの協奏曲のときと同様にポルタメントを多用した曲線的で自在な演奏では
あるのですが,曲調の変化に応じてなのか微妙に表現を変えており,ベート
ーヴェンでは平明で伸びやかな歌い口を聴かせていたのが,ここでは,ロマ
ンティックでパッショネートな音色でひたむきな思い入れを感じさせるよう
な,多少シリアスな傾向の演奏を聴かせており,作品によってここまで弾き
分けられるというのは「役者だなあ」と思わずにはいられません。

 ただそれでも,この作品をこの演奏で聴くと,クライスラーは大変巧みな
演奏を聴かせているとはいえ,作品の世界が自分の本来の持ち味とは微妙に
異なっているということなのか,この作品の演奏としてはもうちょっと陰影
がほしいですし,それにどうしても作為や苦心の跡を感じてしまうのも事実
で,これも世の大多数の演奏の及ぶ境地ではないとはいえ,それでもベート
ーヴェンのときに感じられた,自らの表現意欲と作品の世界の希有なる一体
化というところにまでは至っていないように思われました。

 とにかくこのCDも,今世紀最高のヴァイオリニストの最高の名演という
のがどのようなものであるのかが実感できて,しかもこれが千円を切る価格
で入手できるというのですから,実に幸せな時代になったものだと改めて感
じ入ると同時に,それゆえ演奏のありがたみまでが薄れることのないよう心
して聴いていただければと思います。

2001.3.4


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない