カラヤン@ザルツブルクのブル7(1980年8月15日)


◎ブルックナー 交響曲第7番 <1980.8.15>

    カラヤン指揮,ウィーンフィル

    米SARDANA sacd-230
    米'Fackmann fur Klassischer Musik' Society  FKM-CDR-189


 ザルツブルク音楽祭でのライヴ録音で,同一の演奏が2つのレーベルから発
売されています。音質はというと,SARDANA盤は比較的解像度はよいのですが,
やや潤い不足の音であることと,ノイズレベルの高いのがちょっと気になると
ころで,一方のFKM盤の方は,ややソフトフォーカスながらノイズレベルも低
く,強奏では詰まり気味なところもあるものの,まとまりのよい聴きやすい音
質です。この2つのCDの音質は対照的で,一長一短のように思います。

 演奏を聴いた印象ですが,余計な思い入れなどを持たずに,ウィーンフィル
の柔軟な特質を活かした,自然な流れのしなやかな演奏を聴かせており,カラ
ヤン自身の持ち味である,流麗に磨き上げられた美しさに満たされたものでは
あるのですが,自己顕示欲とか私心とかを感じさせない率直な姿勢で指揮して
いるようであり,この率直さはカラヤンにしては無防備と思えるほどです。

 今にして思えば,1980年のカラヤンというと,すでに名声の頂点にあっ
て気力も充実しており,その安定した地位,自身の円熟,まだまだ気力十分の
指揮者としての統率力などの諸条件が満たされた,最も葛藤の少なかった時期
だったのかもしれません。ここのところ相次いで発売されているカラヤンのラ
イヴ録音を聴くと,スタジオ録音盤ではなかなか気付かない,その時々のカラ
ヤンの内面の状態が演奏によく表れているように思っているのですが,ここで
の演奏からは,充実感とともに周囲に対して構えるところのない自然体の姿勢
を感じることができました。

 そんなわけで,この演奏からは過剰な表現のようなものは期待できませんし,
シリアスさが希薄であることも否めません。確かにそういう演奏を聴きたいと
思われる向きには平和すぎる演奏であり,欲求不満に思われるかもしれません。
しかしながら,このアプローチはこの作品によくマッチしていると思いますし,
もしかすると,敬虔なカトリック信者であり,世俗の雑念から超越した悠揚さ
をみせるブルックナーが思い描いた作品世界に意外に近かったりするかもしれ
ません。いずれにせよ,これはちょっとほかでは聴けないブルックナーであり,
貴重な聴体験をもたらしてくれるCDだと思います。

2001.1.30