レーオのチェロ協奏曲のビルスマと鈴木秀美による2つの録音


ビルスマ盤 鈴木秀美盤

◎レオナルド・レーオ 6つのチェロ協奏曲(1937/8)

   ビルスマ(チェロ),ジーン・ラモン(ヴァイオリン&指揮),
   ターフェルムジーク・バロック・オーケストラ

   加ATMA ACD 2 2126


◎レオナルド・レーオ 6つのチェロ協奏曲(1937/8)

   鈴木秀美(チェロ),赤津眞言(ヴァイオリン&指揮),
   オーケストラ・ファン・ヴァッセナール

   瑞典BIS BIS-CD-1057


 今年になって,レオナルド・レーオの6つのチェロ協奏曲全6曲のCDが2
点発売になりました。今年の夏頃から輸入盤店で見かけるようになったビルス
マ盤の方は1984〜5年の録音で,マルC1986年,マルP1997年の
CDなので新譜ではないようです。鈴木秀美盤は1999年録音の新譜です。

 レーオ(1694-1744)は,オペラ作曲家として注目された後,1725年には
アレッサンドロ・スカルラッティの後任としてナポリの宮廷の第1オルガン奏
者に就任し,歌劇,宗教音楽,器楽曲などの多方面でナポリ楽派を代表する作
曲家として活躍しました。

 作風としてはナポリ楽派としてアレッサンドロ・スカルラッティの影響下に
あり,このCD収録のチェロ協奏曲も,同じイタリアバロックでもコレッリや
アルビノーニの作品とは趣が異なり,きらびやかな装飾を施さず,平明で均整
のとれた,古典派につながるような格調を感じさせるもので,エッセンスがス
トレートに伝わるような印象があります。

 それで今回は同じ作品を2種類の演奏で聴いてみたのですが,ビルスマ&タ
ーフェルムジーク盤は,やや硬質で光沢のある響きの,華やかで明るい印象が
全体を覆っていて,跳ねるようなキレの良いリズム感も心地よく,ビルスマの
チェロも引き締まった響きで活き活きと演奏していて惹き付けられます。

 この演奏は,いかにもイタリアのバロック音楽らしいくっきりしたコントラ
ストを,音の響きと表現の両面で鮮やかに聴かせており,細かいことに拘泥し
ない明快さには多少お目出度すぎる印象がないではないにせよ,聴いていても
やもやが吹っ切れるような爽快さを味わえる演奏です。

 一方,鈴木秀美&ヴァッセルナール盤は,メンバーの全員がオランダ,ベル
ギーの音楽院で古楽奏法を学んだアンサンブルの均一性が特色のアンサンブル
なのですが,こちらの演奏は一転して,作品を深く掘り下げようとする念入り
さが表れているような印象があり,1つ1つのフレーズが良く検討されていて,
アンサンブルとしての緊密さにも秀でているように思われます。

 テンポはこちらの方が遅めで,声部の絡み合いも明瞭に聴き取ることができ,
鈴木秀美のチェロも,アクセントやエッジを際立たせるような弾き方はせず,
軽妙な弓さばきで多彩な表現を聴かせていて,持てる技量を遺憾なく発揮して
おり,現代の古楽アンサンブルのレベルの高さが実感できる演奏を聴かせてい
ます。

 とはいえ,この気配りの行き届いた節度のある演奏を聴いていると,イタリ
アバロックの明快さや,透明感のある響きは望むべくもなく,イタリア美術に
対するオランダ美術のような違いとでもいえばいいのか,個人的には違和感を
感じてしまうのは事実です。

 まあ,私自身は楽しむことが目的でCDを聴いているので,感覚的な愉悦感
が前面に出たビルスマ盤の方が個人的には楽しめる演奏であったのですが,感
覚的な悦びよりも,作品を十分に検討し,水準の高いアンサンブルによる信頼
性の高い演奏の方が望ましいとお考えであれば,文句なしに鈴木秀美盤がお薦
めです。こういったことは双方の演奏を聴き比べることでいっそうはっきりと
感じ取れることなので,できれば両方ともお聴きになることをお薦めします。

2000.12.24