ポリーニのベルリン・ライヴ1990年9月29日


◎ショパン      舟歌
           バラード第1番
           子守歌
           スケルツォ第2番
 ベルク       ピアノ・ソナタ
 ウェーベルン    変奏曲 作品27
 ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの3楽章

 (アンコール)
 ドビュッシー    12の練習曲〜組み合わされたアルペッジョのための
 ショパン      練習曲作品25の11「木枯らし」

    ポリーニ(ピアノ)<1990.9.29>

        米'Fuckmann fur Klassischer Musik' Society  FKM-1027


 ベルリンのフィルハーモニーホールでのライヴ録音です。収録内容を見ると
一晩の演奏会をそっくり収録したようにも思えますが,それにしてもバラエティ
に富んだ魅力的なプログラムではないでしょうか。

 この演奏会が行われた1990年9月にポリーニはグラモフォンにショパン
のスケルツォ4曲と舟歌と子守歌をスタジオ録音しており,とりわけ舟歌と子
守歌は,端正で控えめな表現の中に実はこぼれ出るような共感の込められた,
静かで深い感動を感じる演奏で,ポリーニの数多いスタジオ録音の中でもとり
わけ印象深いものでした。

 それで,今回の演奏もショパンの作品で始まるのですが,いずれの作品も大
変に沈着な演奏をしていて,もちろんポリーニの演奏ですから技術的には何ら
不足のない十全な技術で弾かれているのは当然としても,ここではアグレッシ
ブさは影を潜め,知情意の兼ね備わったバランスのよい演奏という印象であり,
しかもそれだけにとどまらず,清廉率直な語り口の中にこぼれ出るような思い
入れが込められているのが感じられて,この点に共感を感じるならば強く打た
れずにはいられない演奏ではなかろうかと思います。

 ショパンに続いては20世紀の作品が演奏されています。いずれもスタジオ
録音されている曲目ですが,ベルクのソナタではこの作品の叙情性とパッショ
ンをやや抑え目の印象ではあるものの,余裕を持って鮮やかに描き出しており,
ウェーベルンの変奏曲では作品を厳しく捉えるのではなく,切りつめられた1
つ1つの音に対して鮮やかな意味付けを聴かせていて,これらの作品の表現内
容が容易に伝わる,大変に分かりやすい演奏であり,これはポリーニ自身の作
品に対する深い理解があってのことだろうと思います。

 続いてペトルーシュカからの3楽章が演奏されています。この曲はポリーニ
のグラモフォン・レーベルへのデビュー録音でしたが,ここでの演奏は一層作
品がが手の内に入っていて,安定感があって楽々と弾いているような印象すら
あります。これはこの曲を演奏するポリーニ自身のさらなる進化を聴かせてい
るといえるのでしょうが,一方で手に汗握るスリル感は希薄であり,聴き手に
よって,技の見事さに感嘆して聴き入るか,あるいは安定志向の演奏で物足り
なく感じるか印象が分かれるかもしれません。私自身この演奏での進化したポ
リーニの凄さを認めつつも,後者の印象であったことは否めませんが,作品が
作品なので,感情的にドライな諧謔性を楽むべきかなとも思っています。

 このCDには続いてアンコールが2曲収録されています。1曲目のドビュッ
シーは,驚異的なコントロールと精妙で生気の富んだ表現に息を呑む思いであ
り,ショパンの「木枯らし」ではこの作品で聴かれがちな,情熱的な荒々しい
表現を聴かせるのではなく,その超人的なテクニックで縦横に作品を支配しな
がらも醒めた意識で技術的なコントロールに徹しするという姿勢の演奏で,こ
の作品に対する1つの見事なアプローチだと思いました。

 この演奏会でのポリーニは,感情を表に出さずに持ち前の完璧なテクニック
を駆使して冷静に演奏を行っていて,単にそれだけならグラモフォンのスタジ
オ録音の演奏と変わりがないことになってしまいますが,さすがにライヴだけ
あって・・・というとあまりに安直な言い方になってしまいますけども,リズ
ムやフレージングにはひときわ精彩が感じられますし,生き生きとしたニュア
ンスの妙も聴けて,技術と意識の両面でポリーニの演奏家としての高さを思い
知らされる演奏でした。

 というわけで,たった1枚でこれだけ多くの内容を聴くことができるCDな
んてなかなかないと思います。これは大変なお買い得ではないでしょうか。

2000.12.12


ご覧いただいた感想をぜひお聞かせください

 このCD感想は参考になりましたか?
  はい
  いいえ
  どちらでもない