テレマンの「6つの協奏曲と組曲」全曲録音


◎テレマン

  6つの協奏曲と組曲(1734)

   −協奏曲第1番 ニ長調 TWV42:D6
   −組曲第1番 ト長調 TWV42:G4
     (フラウト・トラヴェルソ,ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバ,
      チェンバロ)
   −協奏曲第2番 ト長調 TWV42:g2
     (フラウト・トラヴェルソ,チェンバロ・オブリガート,チェロ,
      リュート)
   −組曲第2番 変ロ長調 TWV42:B2
     (ヴァイオリン,チェンバロ・オブリガート,チェロ)
   −協奏曲第3番 イ長調 TWV42:A3
     (フラウト・ディ・ヴォーチェ,ヴァイオリン,
      ヴィオラ・ダ・ガンバ,チェンバロ)
   −組曲第3番 ロ短調 TWV42:h2
     (フラウト・トラヴェルソ,チェンバロ・オブリガート,オルガン)
   −協奏曲第4番 ホ短調 TWV42:e3
     (ヴァイオリン,チェンバロ・オブリガート,チェロ)
   −組曲第4番 ホ長調 TWV42:E2
     (フラウト・ディ・ヴォーチェ,ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバ,
      チェンバロ)
   −協奏曲第5番 ロ短調 TWV42:h1
     (フラウト・トラヴェルソ,チェンバロ・オブリガート,オルガン)
   −組曲第5番 イ短調 TWV42:a3
     (フラウト・トラヴェルソ,ヴァイオリン,ヴィオラ・ダ・ガンバ,
      チェンバロ)
   −協奏曲第6番 イ短調 TWV42:a2
     (フラウト・ディ・ヴォーチェ,ヴァイオリン,チェロ,チェンバロ)
   −組曲第6番 ニ短調 TWV42:d3
     (フラウト・トラヴェルソ,チェンバロ・オブリガート,リュート
      ヴィオラ・ダ・ガンバ)

     カメラータ・ケルン

     独CPO  999 690-2 (3CD)


 独ハルモニア・ムンディや独CPOにテレマンの作品を数多く録音している
カメラータ・ケルンの新譜で,1734年に出版された協奏曲と組曲集の録音
を見つけたのでさっそく入手して聴いてみました。このCDはミッドプライス
のようで私は4,800円で入手しました。

 この曲集は協奏曲と組曲というタイトルですが,上記編成をご覧いただけば
お分かりのように,どちらもフルートやヴァイオリンを上声部にもつ室内楽編
成です。協奏曲の方は教会ソナタと呼ばれる形式を踏襲しており,緩−急−緩
−急の4楽章編成で,沈着で折り目正しい中にも,洗練された華やかさが感じ
られます。これに対し,組曲の方は自由な形式による7,8楽章編成の作品で,
もっとシンプルで軽やかなフットワークが印象的です。

 テレマンはバッハやヘンデルと並んでバロックを代表する巨匠として名高い
にも関わらず,ターフェルムジークや無伴奏ヴァイオリン組曲などの一部の作
品を除くと知名度もいま1つで,その名声に比して録音も決して多いとはいえ
ないと思っているのですが,実際に聴いてみれば,イタリアバロックのきらび
やかさやコントラストの鮮やかさ,フランスバロックの洗練味,ドイツバロッ
クの構成のしっかりした書法といった様々な要素の「美味しいとこ取り」して
いて,十分に楽しめて,しかも満足感も高いのではないでしょうか。

 それで,今回の曲集ですが全12曲の録音としては唯一の現役盤のようで,
カタログを埋めるという点でも貴重ですが,作品自体もすでに述べたように,
新奇性はあまり感じられないものの,様々なバロック音楽の要素を織り込んだ
大変に完成度の高いもので,難しいことを考えずに聴いても(って私自身がそ
うなんですが)十分に楽しめるものだと思います。

 演奏しているカメラータ・ケルンは,長年にわたってテレマンの作品を演奏
してきており,淡々と違和感もなく演奏できている印象で,軽やかに演奏しな
がらも法を越えない節度が感じられ,まずは申し分ない演奏ではないかと思い
ます。あえて難をいえば,音色の色彩感,表現の隈取り,スケール感,飛翔す
る伸びやかさといった点のどれもがほどほどであり,いま1つアピールするも
のに弱いように思えるのも事実です。

 とはいっても私自身も,このCD3枚,160分ほどの曲集を繰り返し聴い
て飽きることがなく,これはよいCDを入手したものだと思っています。これ
はこれからバロック音楽を聴いてみようという方にも安心してお薦めできる
CDではないでしょうか。

2000.11.18