ムター&オーキスの20世紀作品リサイタル


◎プロコフィエフ  ヴァイオリン・ソナタ第2番
 ジョージ・クラム 4つの夜想曲(夜の音楽2)(1964)
 ウェーベルン   4つの小品 作品7
 レスピーギ    ヴァイオリン・ソナタ

   ムター(ヴァイオリン),ランバート・オーキス(ピアノ)

   独GRAMMOPHONE  469 903-2


 ムターの演奏する,20世紀作品を集めたCDが発売になったを見つけさっ
そく入手して聴いてみました。今年の5月にシュトゥットガルトのベートーヴェ
ンザールで録音されたものです。

 最初のプロコフィエフは,多少きつめの音色でシリアスなアプローチを行っ
ており,やや口に苦い感じの演奏になっているのはよいとしても,あまりに強
い音色で奏でられるために,存在感過多というのか,なにもそこまで押しつけ
がましく自己を押し出さなくてもいいんじゃないかという気がしてしまったの
も事実です。

 演奏の水準自体は,リズミカルな感じや弱音の微妙なコントロールなど,ム
ターの演奏能力の高さが十分に発揮されていて,現役トップクラスのヴァイオ
リニストの面目躍如というところなんでしょうが,あまりに正攻法な演奏ゆえ,
この作品のさらりとしたウィット感を楽しむというわけにはいかないようです。

 続くクラムの作品はポール・ズーコフスキーのために書かれた作品で,ピア
ノはプリペアード・ピアノのようです。曲自体は,ピアノが弱音でポツポツと
余韻を残しながら演奏していて,ヴァイオリンは弱音をすーっと延ばしたり,
闇を切り裂くように短いセンテンスを刻んだりしており,作曲者によって選び
抜かれた音の妙を楽しむような印象の作品です。

 この作品もかなりの難曲なのかもしれませんが,現代音楽を得意とするオー
キスの克明なピアノに乗せて,ムターが鮮やかに演奏しています。ここでは存
在感のある弾きぶりが作品の隈取りをきっちりと描き出している印象があり,
大変聴き映えのする演奏となっています。

 次のウェーベルンは4つの小品は,この作曲家の極度に切りつめられた作風
の典型を思わせる作品で,4つの楽章はそれぞれ9小節,24小節,14小節,
15小節しかなく,1つの音で凝集された意味内容を担っているといった趣な
のですが,これがムターの演奏のキャラクターと見事に一致したからなのか,
その音の1つ1つに必然性と説得力が感じられて音色上の違和感もなく,まさ
に息を呑む思いで聴き入ってしまいました。

 最後はメロディアスなレスピーギのソナタが演奏されているのですが,今度
は一変して,憧憬に満ちた歌心と,わき起こるエモーションをストレートに演
奏にぶつけているような大変に率直な演奏であり,聴いていて強い共感が伝わ
るもので,私なんかは聴きながら胸の中に厚いものがこみ上げてくる思いがし
たほどでした。

 こうして聴いてみると,ムターは正攻法で堂々とアプローチするタイプの演
奏家であり,ひねりを利かすなどというのはどうも不得手のようにおもわれま
す。まあこれはドイツ人の生真面目さなのか,はたまた10代の頃から世界の
檜舞台で喝采を浴び続け,脇役的な妙味とは無縁の演奏家生活をしてきたため
だからなのでしょうか。

 そんなわけで,このCDは収録曲も多彩ですし,ムターの鮮やかな技量が堪
能できますし,その真摯なアプローチには打たれるものがありますし,そして
ムターのキャラクターがよく感じられて,聴き応え充分なものだと思います。

2000.10.25