ヴェンゲーロフのドヴォルザークの協奏曲とエルガーのソナタ


◎ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲<1997.1>

   ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン),マズア指揮,ニューヨークフィル


 エルガー    ヴァイオリン・ソナタ<1995.10>

   ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン),レヴィタル・ハハモフ(ピアノ)

   独TELDEC 4509-96300-2


 ヴェンゲーロフの新譜が出たのでさっそく入手しましたが,録音は最新のも
のではありません。ドヴォルザークはライヴ録音です。感想としては現在形で
書くほかないのですが,ここでの感想が現在のヴェンゲーロフにも当てはまる
かどうかは何ともいえません。

 最初のドヴォルザークでのヴェンゲーロフのソロは,堂々とした存在感と流
れの良さを感じる器の大きい演奏で,さらに持ち前のテクニックを駆使しての
細やかな表情付けの1つ1つには,突き詰めて考え抜かれた周到さと歌い口の
自然さがあって,まさにトップクラスのヴァイオリニストの技量が遺憾なく発
揮されています。

 マズア指揮のニューヨークフィルも,堂々としたマッシヴな響きとシャープ
なキレを聴かせていて表現の幅も広く,ヴェンゲーロフのソロと相まって大変
に雄弁な演奏をつくりあげています。

 これは当代一流の演奏家たちによる,大変に充実した演奏が聴ける録音であ
り,聴いた満足度も高く,この作品の聴き応えのある録音として幅広くお薦め
できるものだと思います。

 以上のことを踏まえた上でさらに贅沢を言ってしまうと,特にヴェンゲーロ
フのソロに関して,高い技量と,作品を理解する努力と,演奏に対する誠実な
姿勢は十分に伝わってくるものの,演奏の中に自らの個性の刻印を刻むことが
まだできていないように思われます。

 このことに関してはあまり断定的な言い方はできないのですが,私としては
その奏者だけの音色とか語り口とかいったものを聴きたいですし,さらに聴衆
とのコミュニケーションが感じられるようになると更に内容の豊かさをもった
演奏になるのではないかと思います。

 それから,演奏に用いている楽器はストラディヴァリウスということで,こ
の楽器独自のやや細身で華麗な音色が聴かれるものの,ヴェンゲーロフ自身の
持ち味とはまだ折り合いがよくないように思え,2楽章のゆったりと旋律を歌
うようなところはよいとしても,強く訴えるようなところだと,表現が鈍らさ
れているように感じられました。

 マズア指揮ニューヨークフィルも,音色に芳醇さなどは全くなく,ドライに
割り切った無機的な響きを聴かせていて,とりわけこの作品の場合には物足り
なく感じられるかもしれません。ただこれは,自らの持ち味として明確に打ち
出していることなので,ないものねだりをする筋合いではないのかなと思いま
す。

 次に収録されているエルガーのソナタはベルリンのテルデックスタジオでの
録音です。こちらの方は一転して大変率直な演奏で,作品に対する共感が素直
に伝わってきて,聴いていて自然に演奏の中に入っていけるように思えます。
表現としては僅かに剛毅な印象はあるのですが,それとてヴェンゲーロフ自身
の持ち味が素直に反映されたゆえのことだろうと思います。

 こちらはスタジオ録音ということで,背後に寒々とした雰囲気が感じられて,
通常ならこういう雰囲気だと気乗りのしない演奏になりかねないところなんで
しょうが,ここでの演奏は逆に人目を気にせずに演奏に打ち込めるゆえに率直
な演奏が行えたのかなという気もしています。

 このCDに収録された2曲はどちらも大好きな曲なんですが,ドヴォルザー
クの方はそれゆえ辛口の評価に,エルガーはそれゆえ好意的な評価をしちゃっ
たかという気はしています。エルガーのヴァイオリン・ソナタは作品の魅力に
比してCDが少なすぎるんじゃないかと思っていることも理由なんですけど。

2000.10.8