小沢征爾指揮サイトウ・キネン・オーケストラのマーラー復活


◎マーラー 交響曲第2番「復活」<2000.1.2〜5>

   小澤征爾指揮,サイトウ・キネン・オーケストラ,晋友会合唱団,
   菅英美子(ソプラノ),ナタリー・シュトゥッツマン(コントラルト)

   SONY CLASSICAL  SRCR 2556〜7


 小沢がサイトウ・キネン・オーケストラを指揮したマーラーが出たのでさっ
そく聴いてみました。今年の年頭に東京文化会館で行われた演奏会のライヴ録
音です。マーラーの復活は小澤の十八番の1つであり,大変楽しみです。

 さて,問題の演奏なんですが,このコンビの特色であるクリヤーで明快な,
清涼感を感じるアンサンブルであることは当然として,加えて劇的な踏み込み
も聴かれるのですが,それが決して荒々しく響くことがありません。

 小澤自身の中でも作品がよく消化されているということなのか,自在なフレ
ージングでオケを引っ張っていて,アンサンブルも見事に応えており,緊密度,
集中度の高い大変聴き応えのある演奏となっています。

 この演奏は一聴すると,低域の迫力とか荒々しさ,聴衆をも巻き込むエモー
ションといった面は希薄であり,純度の高い響きと,精度の高いアンサンブル
が聴けるのはいいとしても,その水準の高さが逆に足枷になって突き抜けた表
現が出来ていないと思われるかもしれません。実をいうと私もそう思いました。

 しかし何度か繰り返し聴くうちに,この演奏ってどの瞬間においてもエモー
ションがというか,伝えるべき表現の中身を持った演奏たり得ていて,ただそ
れが濃い味付けの中ではなくて,純度や精度の高いアンサンブルの中に巧みに
織り込まれていて,いったんそれに気付くと,この演奏は実に手練手管を尽く
した演奏であることが実感できますし,外面的な音の激しさとしてのエモーショ
ンとしては現れないにせよ,実に思いの丈が込められた演奏であって,圧倒さ
れるというよりは,十分に堪能させられ,さわやかなカタルシスが残りました。

 声楽陣も優秀で,晋友会合唱団の持ち味もこの演奏のコンセプトによく合致
していると思いますし,独唱の2人は実に堂々とした歌いぶりで,この演奏に
スケール感を与えています。

 そんなわけで,この演奏は持っていて繰り返し聴く価値のある演奏だと思い
ますが,こういう演奏が欧米で理解されるのかな?という気がしないでもあり
ません。パリやウィーンでなら受け入れられそうな気もしますが,あとはどう
でしょうね。

2000.9.9