ポリーニのハンマークラヴィーア・ソナタとブラームス小品ライヴ
◎ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」 ブラームス 4つの小品 作品119 ポリーニ(ピアノ)<1989.8.22> 米'Fuckmann fur Klassischer Musik' Society FKM-1022 またまたポリーニのライヴ録音新譜が発売になりましたが,今回は注目すべ き曲目で,ハンマークラヴィーア・ソナタのライヴ録音は初登場ですし,ブラ ームスのピアノ独奏曲の録音も初めてです。演奏日付からすると,ザルツブル ク音楽祭でのライヴレコーディングでしょうか。 ハンマークラヴィーア・ソナタは,グラモフォンのスタジオ録音での演奏よ りもさらに響きの密度が高く,ミスタッチはあるもののテクニックの完璧度は さらに増していて,そしてなによりもこの演奏にはものすごい気迫が漲ってい て,技術的に十分に制御された演奏であるにもかかわらず,そこにはスリルと 興奮も漲っているという,まさに希有な名演です。 1,2楽章のような壮大,あるいはテクニカルな楽章でのポリーニの腕の冴 えは容易に想像ができるとして,深い哀愁をたたえた3楽章をポリーニは全く 非感傷的なアプローチで,大理石の彫塑を思わせるような,硬質で明快な演奏 を聴かせながらも,その中に作品に対する感受性が控えめに彫り込まれている ように感じられますし,巨大な4楽章もそれまでの楽章同様に,唖然とするほ どのエネルギーに圧倒されるかと思えば,細部までくっきりと彫り込まれた表 現の細やかさにも欠けておらず,聴いていて受け止めきれないほどの豊かな表 現内容をもった演奏でした。 続いてブラームスが演奏されています。晩年のブラームスのうら寂しさすら 感じる作品群をどんなアプローチで聴かせるのか興味津々です。 それでこちらの演奏はというと,ハンマークラヴィーア・ソナタでは見事な 世界を創りあげていた,ギリシャアルカイック風,あるいはラテン的明晰さを 思わせる硬質・明快なアプローチでこれらの作品を演奏しています。 第1曲のような明快な和音の作品の場合だと,クリヤーで硬質な響きがクリ スタルガラスのような透明感をもった演奏を聴かせていて,曇ったような感じ が払拭されてはいるものの,これはこれで独自の魅力を持った,大変に新鮮で 美しい演奏だと思います。 それが,第2〜4曲での演奏になると,作品の曇った,あるいは独自の濁っ た感じの和音や,優柔不断的な鈍い感じすらするリズムにポリーニが相当手こ ずっているようで,相変わらず感傷性を排除したアプローチで演奏しているの ですが,どうも響きの歯切れが悪くて,弾きながら作品の鈍重さにいらついて いるようにすら感じられました。 というわけで,このCDの収録曲は,ポリーニが自らの流儀で最高の表現を 聴かせたハンマークラヴィーア・ソナタと,自分自身のコンセプションとは正 反対のキャラクターと反目する結果となってしまったブラームスの小品という, 非常に対照的な演奏が収録された大変興味深い内容でした。これだけの内容を 聴かせてくれるのであればCD1枚の価格なんて安いものだ思わせる1枚だと 思います。
2000.8.25