フルトヴェングラー指揮のブランデンブルク協と英雄の初登場ライヴ
◎J・S・バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番BWV1048 第5番BWV1050 ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」 フルトヴェングラー指揮(&ピアノ:BWV1050),ウィーンフィル, ヨーゼフ・ニーダーマイアー(フルート:BWV1050), ウィリー・ボスコフスキー(ヴァイオリン:BWV1050), <1950.8.31> 英EMI 5 67422 2 フルトヴェングラー&ウィーンフィルのザルツブルク音楽祭のライヴ録音がま たまた発売になったので,さっそく入手しました。収録内容のうちブランデンブ ルク協奏曲の2曲は,これまで音質のよくない非正規盤しかなく,正規盤初登場 です。また,英雄の方は初リリースとなります。 このCDは英EMIのザルツブルク音楽祭ライヴ録音シリーズとしての発売で あり,音源は当然,放送局所収のオリジナルマスターからCD化されているんだ ろうと思っていたのですが,解説書の記載によると私的所有の音源からのコピー のようです。そのため音質は同時期の放送局のオリジナル音源と比較すれば音の 鮮度やレンジの伸びは相当に劣るものの,丁寧なりマスタリングを行ったせいか 十分に聴ける音質になっています。 演奏の方ですが,ブランデンブルク協奏曲については今の感覚からすると,正 直なところ重苦しくて厚ぼったい印象は否めません。なんといっても当時と現在 とでは作品に対するイメージが大きく異なっていて,編成のシンプルさを厚みで カバーして古典派・ロマン派の作品に聴き劣りしない響きを聴かせようとしてい るようにも感じられます。 弦楽器だけで演奏される第3番は,第1楽章は荘重な面もちで,例えれば特太 フォントの文字のような印象の,切れ味よりも音の重なり主体の演奏で,ちょっ とくどい印象は否めません。それが2つの和音の後の3楽章になると,テンポも 特に遅いとは思いませんし,リズム感もよく,弾むようなバスも聴かれるように なっていて,気持ちよく曲を聴き終えることができました。これはフルトヴェン グラー自身の演奏設計なんでしょうね。 華やかな印象の第5番も同様に1楽章は遅めのテンポの堂々とした印象で,ソ ロの面々もゆったりのびのびと演奏している趣なのは魅力的ではあるものの,や はり現代人とはスピード感覚が違うのかなといった違和感のようなものを感じて しまうのも事実です。フルトヴェングラーのピアノによるこの楽章の長大なカデ ンツァも手応えのある響きの大変美しい演奏を聴かせていますが,これも居眠り しちゃいそうなテンポだなと思いましたし,最後の方テンポも速くなって感興の ある演奏にはなっているのですが,こんな感想を抱くというのも,ピリオド・イ ンストルメンツの快調な演奏に慣らされすぎてしまったせいでしょうか。 2楽章も同様にゆっくり目のテンポで,情感や味わいのある演奏を聴かせてい ます。このソロ楽器だけのシンプルな楽章を各々の奏者が余韻の残る演奏をして いるためか,沈着でありながら響きが心細くなることもなく充実した手応えを感 じます。とはいってもこの演奏に付き合うのにはつらいものがあり,もう少しキ リッとした演奏にならないんだろうかと思ってしまったのも事実です。 この曲でも3楽章になると軽やかに弾むような印象になるのですが,テンポは あまり速くなりません。ただそれでもウィーンフィルの語り口も手伝ってか滲み 出るような愉悦感と品の良さが感じられ,この曲に対するフルトヴェングラーの 知的に清潔な面が現れているのかもしれないなとも思いました。 次の英雄は,フルトヴェングラーの十八番中の十八番であり,1950年頃と いうのは戦後のフルトヴェングラーが最も気力充実した演奏をしていたように感 じているので非常に楽しみです。 第1楽章の最初の2つの和音は強いアタックではなく,落ち着いた感じで始ま りますが,整然とした中にもしなやかに輝かしく歌うウィーンフィルの高揚感あ ふれる美しさが聴かれ,フルトヴェングラーの指揮も大変に気力充実したもので, しかも力任せだったり,勢いに任せたりということもなく,まさに身・技・体の 充実しきった理想的な「英雄」の演奏だと思います。 2楽章も葬送行進曲としての悲愴味や重苦しさはなく,アダージョ・アッサイ の作品として演奏しているような印象があり,表題性をあまり意識していないよ うに思えます。それでいながらここには自然で確かな感情表現がしなやかな響き に乗せて伝わってきて,私自身も聴いていて強く共感を感じる演奏でした。 3楽章でもほどよくキビキビとしたリズム感で,バランスの整った見事に美し い演奏を聴かせています。聴き方によってはスケルツォにしては行儀がよすぎる と感じるかもしれませんが,ここでも自然な感興に溢れた演奏を堪能できました。 4楽章は序奏も整然としていますし,引き締まったアンサンブルの流れるよう にスマートな演奏が心地よく,終始緊密さが失われることがありません。楽章の 後半には速度を落としてゴツゴツと演奏したりとフルトヴェングラーの意識的な 指揮が聴かれる部分もあるのですが,品格があってしかも表現力にも不足のない 大変充実した演奏を堪能できました。 フルトヴェングラーの「英雄」の録音は何種類もあって,私自身は3種類ある ベルリンフィルとのライヴ録音がフルトヴェングラーのキャラクターがストレー トに反映している充実した演奏だと感じており,普段から「フルヴェンの英雄は ベルリンフィル」と言ってきました。 ウィーンフィルとの録音でもいわゆるウラニアのエロイカと言われる戦時中の ライヴ録音はこの時期のフルトヴェングラーならではの輝かしく激しい表現の, 聴き逃せない名演だと思っていますが,演奏のキャラクターとしては,ウィーン フィル独自の持ち味を押さえて,ベルリンフィルが聴かせるようなアプローチで もって劣らぬ演奏をしたという感じではないでしょうか。 それに対し今回の録音は,劇的な表現の中にあってもしなやかに美しく歌うウィ ーンフィルならではの流儀が聴けて,しかもフルトヴェングラーの指揮も体当た り的なものではなく,気力の充実しきった強い意志を感じる冷静かつ毅然とした 指揮によって変に力まずとも十全な表現をオケから引き出し得ているように感じ られました。この演奏はベルリンフィルとのライヴとは異なる路線とはいえ,フ ルトヴェングラーの録音中屈指の名演の言って差し支えないと思います。
2000.8.17