TAHRAのゲルハルト・タシュナー第2弾


◎《ゲルハルト・タシュナーの芸術 Vol2》
 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第3番 <1955.11.7> A 
         ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」 <1955.11.7> A
 ブラームス   ヴァイオリン・ソナタ第1番 <1954.11.26> B
 パガニーニ   カプリース〜第24曲 <1954.6.26> B
 サラサーテ   カルメン幻想曲 <1954.11.30> B
 ドヴォルザーク ソナチネ <1955.6.23> A
 ラヴェル    ヴァイオリン・ソナタ <1956.9.17> A
 クライスラー  プニャーニのスタイルによる前奏曲とアレグロ <1953.4.4> B

   ゲルハルト・タシュナー(ヴァイオリン)
   エディト・ファルナディ(ピアノ:A)
   マルティン・クラウゼ(ピアノ:B)

   仏TAHRA  TAH 352〜3


 TAHRAのタシュナーの第2集をようやく入手しました。タシュナーの録
音というと,独EMIからCDが出たのを皮切りに,独アルヒフォンや,仏
TAHRAからも続けてリリースされましたが,タシュナーの未発表録音がこ
れほど数多く残されていたとは驚きです。

 さて,それでこのCDでの演奏ですが,タシュナーの持ち味である,苦み走っ
ていて僅かにキツめの音色がストレートに伝わるもので,最初のベートーヴェ
ンでは,ファルナディの華のある独自のアクセントのピアノ伴奏を得て,キリ
リと引き締まった格調ある演奏を聴かせていて,正直なところ多少生真面目な
印象もなくはないのですが,決して四角四面な演奏というわけではなく,微妙
なアクセントの味わいやリズム感のよさが堪能できました。

 続くブラームスでは,加えて音色に深みと,ロマンティックなうねりを伴っ
た旋律の流れを聴かせ,苦み走った印象はやや後退気味なのですが,毅然とし
た中にも作品に対する深い共感が感じられる素晴らしい演奏です。クラウゼの
ピアノ・ソロも落ち着きがあって,タシュナーのソロとの素晴らしい相性を聴
かせていました。

 パガニーニはシマノフスキ編曲版なんだそうですが,妙に艶っぽい演奏で,
加えてピアノ伴奏の和音もこれまた妖艶なもので,妖しい魅力がいっぱいの演
奏であり,編曲でした。それがカルメン幻想曲になるとまたまた一転して,線
の細いキツめのアクセントで,辛口でスパイシーな演奏を聴かせています。

 ドヴォルザークでは,張りつめた音色と強靱さを伴ったなカンタービレの,
タシュナーならではのロマンティックな演奏で,クールな中にも優しさや思い
入れの込められた,一聴すると素っ気ないようで,実は内容の豊かな演奏では
ないかと思いました。

 ラヴェルのソナタはタシュナーとは相性がよさそうに思え,期待して聴きま
したが,さすがに素晴らしいできばえで,斜に構えた感じの,しかも鋭敏な感
覚で弾かれた聴き手の知性を刺激するタイプの演奏で,ファルナディのピアノ
も素晴らしいフィーリングを聴かせており,2楽章ブルースでのむやみにアク
セントを強調しないところなど,作品に対する鋭いセンスが感じられました。

 最後のクライスラーは,「プニャーニのスタイル」という点を意識しての演
奏であるためなのか,ベートーヴェンのソナタの演奏以上に,四角四面な印象
で,お稽古ごとに付き合っているような演奏だなと聴きながら思ったのでした
が,アレグロに入ると多少自由な感じになっていました。

 このCDは収録曲もバラエティに富んでいて,タシュナー独自の持ち味を多
角的に聴くことのできる,大変魅力的な2枚組ではないでしょうか。音源は,
RIAS放送局音源の大変良好なものです。TAHRA盤はいったん品切れに
なると入手はなかなか難しいので,店頭で見かけることがあったら,迷わず入
手した方がいいかも。

2000.8.12