西本智実指揮のロメオとジュリエット
◎チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 プロコフィエフ バレエ「ロメオとジュリエット」 〜前奏曲 モンターギュ家とキャピュレット家 マドリガル ガヴォット ロメオとジュリエット 別れの前のロメオとジュリエット ジュリエットの葬式 ジュリエットの死 ボロディン(ニコライ・チェレプニン編) 夜想曲(弦楽四重奏曲第2番第3楽章) 西本智美指揮,日本フィル <2000.4.11〜13> KING KICC 312 キングレコードと日本フィルの共同企画で,女流指揮者西本智実の初録音 となるCDが制作されました。プロフィールを見ると,サンクト・ペテルブ ルク音楽院やキーロフ・マリインスキー劇場で研鑽を積んだということで, その成果をこの録音で聴かせようということでしょうか。CDのタスキには テミルカーノフの推薦文も載っていました。 さっそく聴いてみましたが,これはもう若手指揮者のデビュー録音という 雰囲気では全くなく,自らの揺るぎない表現を既に有していて,自信と説得 力をもってオーケストラから求める響きを引き出し,自在に演奏し得ている ことには驚いてしまいました。 最初のチャイコフスキーから,僅かに暗めで重心の低い安定した響きを聴 かせていて,ダイナミックレンジの幅も充分に広く,旋律の歌い方にも情感 が満ちていて,まさに本場物のロシアの演奏を聴いているような実に聴き応 えのある演奏です。しかもオケの響きには時として情念すら感じられ,指揮 者の已むに已まれぬエモーションが現れているのではないでしょうか。 また,ここでのオケは重量感はあっても切れ味鋭く機能的であり,叙情性 と同時に垢抜けた雰囲気も持っていて,いかにもサンクト・ペテルブルクの テイストが感じられると言ったら,あまりにステレオタイプな評し方でしょ うか。 続くプロコフィエフは,組曲抜粋ではなく,全曲版からも適宜ナンバーを 加えた独自の構成になっています。個人的には全曲版同様に情感あふれる前 奏曲で始まっているのが嬉しいところです。 実は私はこの曲は猛烈に好きで録音を見つけるたびに聴いているものの, 特に,組曲・抜粋録音ではなかなか満足できるものがなく,最近出た録音だ とアバドもガッティもデュトワもまだまだ作品の世界に入り込めておらず, 不満ばかりが残りました。 それで今回の録音なんですが,もう期待以上のもので,まさに板に付いた 演奏ぶりであり,この作品独自の深情け的な情感にどっぷりと浸っていて, 揺れ動く感情も精妙に表現できており,これまた聴き手の胸を打つ実に見事 な演奏です。 ただし,不満が全くないわけではなく,テンポは中庸か僅かに遅めという 程度で,元々バレエ音楽ということからなのか,テンポを変化させることは あまりありません。このことはおそらく方向としては妥当なんでしょうけど, 場面によっては味気なく感じてしまうこともあり,例えば,バルコニーの情 景での抱擁の場面や,ジュリエットの葬式での抱擁の場面や,ジュリエット の死なんかは,けっこう気合いを入れて演奏しているようなんですが,気持 ちの高ぶりを表出し得てなくて,ちょっと朴念仁な演奏に感じてしまいまし た。 最後のチェレプニン編の夜想曲はアレンジが素晴らしくて,デリケートで 透明な叙情性漂う繊細で美しい曲となっています。演奏も絶妙なコントロー ルの美しい響きを聴かせています。これも充分に美しい演奏ですが,やや線 が細めで,もうすこし柔らかさとかハートの温かさが感じられるようになる とさらに素晴らしい演奏になるのではないかと思います。 このCDを聞いた感想をいろいろ書いてきましたが,部分的にはイマイチ 楽しめなかった瞬間もあったにせよ,外面的効果に頼らず,まさしく本物の 表現を,しかも日本のオケから引き出していて,その上これがデビュー録音 というのですから,もう驚嘆以外の何ものでもありません。 さらに揚げ足取りなことを言えば,オケはそれでも限界を感じることがあ りましたし,ロシアものはいいとしても他のレパートリーは未知数だしとい うことはあるのですが,まずはこの驚異的な録音を堪能されてはいかがでしょ うか。
2000.7.28